No. 3907 第60回QC発表会
昨日22日(土)、浜松町にて当社の第60回QC代表発表会を開催しました。4個所での予選会を勝ち抜いてきた10チームが決勝に進出しました。
代表大会のみならず、予選がなかった時代の発表会を通算しての第60回(予選はカウントされてません)、節目であります。そしてかれこれ26年やってます。「入社したときからQCがある」という人が大半になりました。最初は「QCなんて」と言われ、我が父親も全く興味示しませんでした。石の上にも26年です。
まだまだ大手メーカーのQCのレベルには及びませんが、それでもそれなりにやってきていて、レベルは上がっています。今回は葛西流通センターの流通加工のパートさんチームが前回に続いて連覇達成。テーマは輸入食品の検品時の効率アップで、作業性を上げて利益率も改善してくれました。そのためにいろいろな道具を探してきては、試してみる。100均で探すのが最近の定番になっているようです。
その他、個人的な「改善提案」についても表彰しましたが、無駄な動きや操作をなくすなど、採点していて「なるほど」と唸ってしまうものも続出。継続は力なりです。もちろん全員が賛同してやってくれているとは思いませんが、一人でも多くの人が改善活動をすることで、当社のサービスの質も上がり、働きやすさも変わっていきます。2024年問題と言われる中、地道な努力が一番だと思います。
「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです。
『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!
#QCサークル#小集団改善活動#改善提案
最近のコメント