新橋

2023/12/29

No. 3864 アリとキリギリス!?

  悪あがきではないですが、今日29日まで仕事していました。とはいえ仕事納め。昨日28日も29日の夜もかつての新橋ではない「おとなしさ」ではあります。地面に新聞紙敷いてあぐらをかいて一升瓶を飲み交わしているおじさんたちがたくさんいた、なんてみんな信じないでしょう。今は缶酎ハイを飲みながら談笑している人が結構目立ってます。よって午前2時とか3時まで騒がしい年末ではないです。忘年会シーズンはそのまま家に帰らないで翌日会社に出ていたりして! それでも何とかなっていた時代です。

  それに反して?アメリカの景気のよろしいこと。26日付けのウォール・ストリート・ジャーナルに出ていたのは、111日から1224日までのホリデーシーズン、自動車購入と旅行を除いた買い物の支出が前年比3.1%増。通販が6.3% 店頭販売が2.2%上昇とのこと。とくに1223日は、よくいうブラックフライデー(11月の感謝祭の翌日の金曜日)よりも購買金額が上がったと推定されてます。他のニュースでは家庭の支出が一世帯当たり200ドルも上昇したとか…。

 さらにアメリカの個人消費は旅行と飲食が引っ張っていますが、家電製品と電子機械は頭打ちだとか。やっぱり外に出て遊びたいのかでしょうか。

  金利上昇、物価高、人手不足と言われながらもこのアメリカの景気のよさ。FEDEX、ナイキ、ファイザーなどが人員削減を始めたと報じられて景気後退かとも懸念されているのにこの結果。クレジットカードの使用金額も上昇一途。日本は将来への不安から何をやっても貯金に回るだけ。アリとキリギリスなんでしょうか!?

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

レイ・ブータン LAY BHUTANのお買い求めはこちら

#アメリカの景気#アメリカの個人消費#ブラックフライデー#クリスマス商戦#忘年会シーズン

| | | コメント (0)

2022/12/16

No. 3755 「ラーメン北斗」を惜しむ

 昔で言うなら「花金」 今日は本来なら「最大の忘年会日和り」ですが8時半過ぎに会社を出ても、かつてほどの「絶対的な盛り上がり」はないですね。そもそも人出がごったがえすほど出てない。なかなかコロナ前に戻るのはむずかしいです。

 

 長く新橋に通っていて、今年の悲しいニュースの一つが、JR新橋駅烏森口から西口通り入ってすぐ左にある「ラーメン北斗」が1028日で閉店してしまったことです。私は決してラーメンファンではなく、あまりラーメンは食べることありませんが、ここのラーメンと、築地の鳥藤の鳥そばは別です。

20221207__r

 昔ながらの札幌味噌ラーメンというスタイル。私が高校生の時からお世話になってましたので、かれこれ46から47年経ちます。他にもお店はあるようですが、とにかく北斗はここしか行ったことがなくて、当然味噌ラーメンが定番。

20210105_ramen-hokuto_r

 10年ほど前から味噌ラーメンをモデルチェンジして、かつての味噌ラーメンは「昭和の味噌ラーメン」として出していました。

 私が高校生時代に食べていたのは予算の関係もあって「味噌ラーメン」 その後大人になってからは「チャーシュー味噌ラーメン」とか食べてましたが、ここ最近食べていたのは「野菜味噌ラーメン」 バターやコーンをトッピングで追加することはしてませんでした。

 いつの頃からか、ランチタイムはライスだけだったのが玉子とライスどちらかえらべるようになってましたね。玉子好きの私は一貫して玉子。一度もライスを頼んだことがない! よってラーメン北斗のライスの味を知りません。

 「ラーメン北斗」についての詳しい説明がありましたので、こちらもご覧下さい。

 ⇒ここをクリック

 ということで、遂に西口通りで古いお店は、そばの「かめや」さんと、牛丼の「なんどき屋」さんにだけ。それより古いのが弊社、川崎陸送です! 西口通りの最古参です。

20221207__r_20221217083001

 ラーメン北斗さんに合掌。

 

レイ・ブータン LAY BHUTANのお買い求めはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#ラーメン北斗#新橋#新橋西口通り#昭和の味噌ラーメン#なんどき屋
 

| | | コメント (0)