コロナウィルス

2023/07/02

No. 3819 あの会社には車を出したくない

 7月になりました。今日は日曜日ですが、明日からの仕事のために沖縄に羽田16:55発の飛行機で向かってます。沖縄が結構感染増えている中で出張というのもなんだか。一応5月のインド出張前の58日に5回目のワクチン接種してますが…。(4回目もオミクロン株対応ワクチンでした)

 

 2024年問題は、先日の新聞でも書いていただいたとおり、なかなかいろいろな問題が絡み合っているので、そう簡単に解決するとは思えません。それ以上に、「これがやめ時」とか、「2024年春まで目一杯稼いで廃業」といった、「止める理由」ができましたね。これによってどの位の運送会社が今後廃業していくのでしょうか? この自然淘汰によって、トラック輸送の需給バランスは崩れるのか?

 やはり「付帯作業」「自主荷役」を当然のように行わせているメーカー、卸しに対して「あの会社には車を出したくない」という運送会社が増えてくると考えています。特に繁忙期は元請けの物流会社が下請けのトラックをかき集めるだけに、その際にどれだけ拒否されるか? もちろん、長距離なのに休みなく運転しないと到着しないような無理な時間指定をして来たりするところも一緒です。

 時間の管理の問題だけに「運賃をもらっても出来ないものは出来ない」という形になっていくのでしょう。

 

 ということで、今日の最後は飛行機から見えた富士山と、今晩しっかりいただいた泡盛です。泡盛も勉強が必要です!

20230702_ana2                                                                                                                                                                                                           

20230702_

レイ・ブータン LAY BHUTANのお買い求めはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#毎日新聞#2024年問題#自主荷役#付帯作業#トラックドライバーの拘束時間#富士山

| | | コメント (0)

2023/05/08

No. 3805 ワクチンの在庫はどうなったのか?

 今日から5類になったようです。結局ワクチンの在庫管理とか、いくらかかって、いくら廃棄したとか、そういう総括何もなしで、なし崩しに終わりましたね。次にこういうことがあっても、全く同じようなことになって税金が無駄遣いされることになりそう。

 物流的に言えば、ワクチンの在庫が全く把握されてないし、廃棄した量も発表されていません。毎日新聞の記事7783万回分のワクチンが廃棄されたと出てましたね。そもそも在庫管理が全くないというのがすごい。自治体任せ、物流の教育がされてないとこうなるのかと…。棚卸しくらいちゃんとやってくださいと言いたいです。

 そしていつの間にか風化して忘れられます。しかし、ワクチンやその他必要な機材の配布がこんなにお粗末だったことは反省しないといけないでしょう。アベノマスクも過去の話にしてはいけません。

 

 ということで、本日午後、赤坂にある港区のワクチン接種会場で「人気がないので廃棄が多くなっている」という噂のあるモデルナのワクチンを打ってきました。5回目の接種ですが、少しでもワクチンの廃棄が少なくなりますように!? 副反応も全くなく、元気です。

 

レイ・ブータン LAY BHUTANのお買い求めはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#ワクチン廃棄#ワクチン在庫#ワクチン棚卸し

| | | コメント (0)

2023/05/03

No. 3803 感染爆発ではないだろうか?

 今日の全国のコロナ感染者数は16631人で前週比1.26倍 都内は2187人で1.25倍 特に都内はこの3日間1.47倍、1.36倍、そして今日の1.26倍と来ていて、感染爆発に近い数字。それでも最近周囲で「感染しました」という話しが全くありません。

 そして現在進行形のGWで、道路は渋滞、観光地は大混雑。と言っても、今日品川駅周辺をウォーキングしていましたが、こちらのビル群は逆に閑散としていて…。知らない間にドンドン感染者が増えている感じで、これからどういう景色になるのでしょうか?

20230503__r

20230503_2_r  

さて、そのウォーキングをしている中で、こんな軽トラックが駐車していました。なるほど、これかー。

 

 建設現場で女性のトイレがないとかそういう問題を解決するために国土交通省が推奨しているトイレって聞いたことありましたが、現物を見たのは初めて。レンタルなんですね。

 今までの仮設トイレとは全く違いますね。ただ、コンサートとか多くの人が来るような場所では数が足りないでしょうから、小規模の建設現場などに良いのでしょう。いろいろ勉強になります。

 

レイ・ブータン LAY BHUTANのお買い求めはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#自走式トイレカー#感染爆発

| | | コメント (0)

2023/03/19

No. 3789 21日に新製品「LRSブレンド」発売します

 アメリカのテレビではファイザーの新型コロナウィルス用飲み薬、パクスロビド(Paxlovid 正式名はニルマトレルビル)のテレビコマーシャル流しているんですね。Youtubeにもありましたので、こちらご覧下さい。重症化を86%防ぐから5日以内に飲みましょうと言ってます。

 コロナをついにここまで軽く扱えるようになったと言うのはすばらしいです。

 

 さて、321日(火)にレイ・ブータンのハーブティーに、新製品が追加されます。名付けて「LRSブレンド」 レモングラスティーに続く第2弾です。

 レモングラス、ローズヒップ、サジーリーフをブレンド。全部ブータンの山の中に自生している葉っぱを摘んでもらって、日本に運んでハーブティーにしました。なかなかの味に仕上がったとスタッフ一同自画自賛。私はターゲット層ではないのでなんとも言えませんが、それでも個人的には「美味しい!」と本気で思っています。特にスーパーフードと言われる「サジー」の葉は、日本ではほとんど初登場でしょう。以下のページで詳しくご覧下さい。

レイブータン LRSブレンド

Lrs

   お求めはStoresのレイブータンのお店か、お近くのビオ・セボンで!

 よろしくお願いします!

 

 レイ・ブータン LAY BHUTANのお買い求めはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#レイブータン#ブータン#ハーブ#レモングラス#ローズヒップ#サジー#新商品#サステナブル#LRS

| | | コメント (0)

2023/03/12

No. 3786 連勝は続く

 川崎陸送としてスポンサーをさせていただいているBリーグの千葉ジェッツふなばし。天皇杯も優勝しました。トーナメント戦負けなし。そしてリーグ戦も負けなし。よってここ3ヶ月負けなし。これはスゴイですね。NBAではレイカーズの33連勝というのがあるのは知ってますが。こういう記録が続くのは、ある意味ハラハラします。いつかは終わるのが分かっているから…。

 マスク着用は終わります。しかし、私は着け続きます。理由は単純。花粉症です。着けてないとくしゃみと鼻水で大変です。個人の判断と言うより、「花粉症のせいで着用」と言わせて下さい。目もしょぼしょぼして、目薬が欠かせません。

 今年は花粉の飛散が多いようですので、花粉症の皆様、ご自愛ください。

 

 レイ・ブータン LAY BHUTANのお買い求めはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#千葉ジェッツ#連勝

| | | コメント (0)

2023/01/03

No. 3766 来年の元日の話しです

 空港での検疫数の急増については以下のサイトで詳しく説明されていました。

https://www.aviationwire.jp/archives/267870

 元日は32人でしたが、2日は84人にアップ。はやりこれはちゃんと感染対策をしないといけないでしょう。ウィズコロナは難しいです。中国では8日から海外渡航解禁。科学的根拠がない海外諸国の入国時の手続きに怒ってるようですが、この数字見ると…。

 

 今朝は年始恒例のローズボウルを視てました。現地時間で12日の試合です。駅伝ではありません。ペンシルバニア州立大学vsユタ大学の試合。結果は35 vs 21でペンシルバニア州立大学の勝利。

それはともかく、夜になって「鬼が笑いすぎる」くらいに早速来年2024年元日のローズボウルのチケットと宿泊パッケージのご案内が来ました。スゴすぎる。1230日チェックイン、12日チェックアウト。ローズボウルの前に行われるパレードの見学と試合観戦がパッケージになってるようです。(航空券は含まれません) いやー、これだけ見ると来年行きたいなとも思ってしまいます。⇒ツアーのご案内はこちら

 

   ところがなんと今年のローズボウル、滅多に雨の降らないカリフォルニアで、小雨模様の曇り。州都サクラメントでは大雨で洪水、死亡者も出る始末。果たして来年の元日はどうなるでしょう?

#ローズボウル#ローズボウル観戦#ローズボウルチケット

レイ・ブータン LAY BHUTANのお買い求めはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

| | | コメント (0)

2023/01/02

No. 3765 やっぱり数字は上がった

 いろいろ驚いたので、今日もブログを書くことにしました。 

 ベネディクト16世の葬儀。出席する人でローマの空港が混雑しているとか。私には正直驚きですが、テレビではミシガン州からの参列者もインタビューされていました。そういうもんなんですね。

 

 さて、1224日から31日までの数字を並べてみました。なんでしょう? 

 

1224日 0

25日 2

26日 1

27日 13

28日 3

29日 2

30日 4

31日 92

 厚労省が毎日発表している「新型コロナウイルス感染症の現在の状況について」という数字です。日本到着時に症状が出ていて、検査して陽性だった人の数です。無症状なら検査不要。そのため30日発表まではごく僅かでした。中国からの入国者を全数検査したらこんなに数字がアップするとは驚きです。

 しかし、30日から中国(香港・マカオを除く)からの入国者に対して全数PCR検査が開始されたらいきなりこんな数字に。これはハッキリしすぎてますね。分母にあたる30日の中国からの総入国者数を知りたいところです。

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_30112.html

 そこで政府のe-Statをチェックして、取りあえず11月の中国本土からの入国者数を確認したら26478人でした。1日平均882人。12月は当然これより多いと思いますが、相当な割合で陽性だったのではという推測がつきます。さて、明日発表(今晩0時)の数字はどうなるでしょうか? 

 皆様、ご自愛下さい。

 

レイ・ブータン LAY BHUTANのお買い求めはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

| | | コメント (0)

2022/12/09

No. 3751 開発費は無限大になるか?

 まずはコロナの話しです。空港での検疫もほとんどチェックはないに等しく、特定の国だけ確認しているので、毎日の数字が3人とか4人とかで推移してました。ところが今週から14人とか12人とか級に増えたので、何だろうと思ったら「ワールドカップの観戦者が帰国してきて感染しているのが目立つ」というコメントがあって、なるほど…。あそこは確かに新しいBA1とかBA1.1をもらいに行ってくる見たいな場所なんでしょうね。東京はまだBA575%とか言ってますから。それにしてもいつ終わるのか? まだBA1シリーズの始まりのようです。

 

 丁度よいタイミング?でイギリス・イタリア・日本による次期戦闘機の共同開発が発表されました。タイフーンという戦闘機を2035年くらいに交替させる「テンペスト」と呼ばれるイギリスが開発を始めた戦闘機らしいですね。

 昨日首相が防衛費1兆円足りないから増税を検討というニュースが流れた直後というタイミング。でも、この戦闘機、元々はイギリスとイタリアが開発始めたけれど、開発費用が無限に高くなりそう(一説には20兆円とかそれ以上とも言われてます)で、パートナーを探していたと言われてたような。日本を入れるとお金出してくれるという感じなんでしょうか? 

 それでも足りないだろうから、まだ別の国を募集するんだと思いますが、一気に防衛費が増えていくのは、失われた30年のように物価がずっと上がらずにきたのと似ています。防衛費もずっとGDP1%で変わらなかったのが急増することになります。戦闘機だけでも大変な分担費用になりそうですが、国債で賄うなんて平気で言ってられるのでしょうか? 合計5兆円のうち1兆円足りないなんていう規模ではなくなってますね。借金が1000兆円超えちゃうと、もう感覚が完全麻痺して、どうでもいいということなんでしょうか?

 

 レイ・ブータン LAY BHUTANのお買い求めはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#テンペスト#次期戦闘機共同開発

| | | コメント (0)

2022/11/14

No. 3740 前年比

 11日夜に帰国して、予定通り日本では感染者数が上昇中だとは分かっていましたが、変なことに気がつきました。今年の18日(土)の全国のコロナ感染者数8468人以来、今日までずっと、前年の同曜日よりも感染者数が増えています。下がったことが1日もありません。

 1114日(月)の感染者数は37,555人 昨年の1115日(月)は僅かに78人でした。前週同曜日比がいつも言われていますが、前年比はとにかくずっと上がり続けていますね。

 日曜日と月曜日に福岡に行っていたのですが、人でも多く、全国旅行支援のクーポンを持った若い方々が目立ちました。とは言ってもコロナ前の人出には足りないのでしょうが、日曜日に福岡空港に到着すると、出発の方はものすごい人出。日曜日なので大阪や東京に戻る方が多く、手荷物検査は長蛇の列でした。

 ちなみに昨年の年末1231()506人でした。まずこの数字を今年の1231日に下回っているということはないでしょう。どうやって納めていくのか…。終わりが見えないのが厳しいです。

 

レイ・ブータン LAY BHUTANのお買い求めはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

| | | コメント (0)

2022/09/10

No. 3714 神奈川県低すぎ?

 93日から9日までの1週間の10万人当たり新型コロナ感染者数トップ3は宮崎878.9人 鹿児島876.88人 広島780.44人 最小は最近ずっと神奈川で412.52人。

 首都圏の埼玉505.63人 千葉477.92人 東京523.99人 横浜と似たような町、神戸があり、大阪の隣の兵庫は677.89人 大阪655.58人 

 やっぱり神奈川低すぎ? ちなみに神奈川のとなりの山梨は450.3人県別順位で下から2番目 この数字、どう見ればよいのか? 報告の仕方が簡略化されるとこうなるのでしょうか? 

 

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧