健康

2022/06/26

No. 3669 猛暑に日々鍛錬

 猛暑? ともあれ午後1時半から敢えてウォーキングを敢行。風もありましたがそんなに暑いと思いませんでした。もちろん汗はかきますが、これも4月に2週間インドで「猛暑トレーニング」をして来たお陰か? やはり「体の慣れ」というのは大切なことなんだと実感してます。次回いつインドに行くかは決まっていませんが、ここでトレーニングしておけば、今度は逆に「インドはそんなに暑くない?」と感じながら活動できるのではと…。

 インドのニュースをネットで毎日聞いて耳も「インドアクセントの英語」に慣れさせるためにトレーニング…。日々鍛錬です。

 

 今週末行われているグラストンベリーフェスティバル。20歳のビリー・アイリッシュから80歳のポール・マッカートニーが2時間半のパフォーマンス78歳のダイアナ・ロス先生も1時間半のステージと多彩です。出演者のリストを見ると、これはスゴイイベントだとビックリ。

 

 

 さらにハイドパークではこちらも78歳のミック・ジャガー率いるローリング・ストーンズがコンサート。皆様日々鍛錬を忘れていないようです。その勇姿はこちらでご覧下さい。YouTubeに早速アップされていました。

 

 最後に今日の宝塚記念。◎のエフフォーリア6着 ○のオーソリティは競争除外。▲デアリングタクト3着  2着になったヒシイグアスが抜けていました。次回のためにこれも日々鍛錬です!?

 

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#インド#猛暑#暑さ対策#グラストンベリー#ポール・マッカートニー#ダイアナ・ロス

| | | コメント (0)

2019/10/08

No.2973 揚げ物・塩分

 ヤフーが「揚げ物税」を作って、社員食堂の揚げ物の値段を100円アップして、焼き魚などの料理を150円値下げするとか。揚げ物ばっかり食べていては体に良くないということらしいです。揚げ物税という税金はなかなかのネーミングですが、社内のインド人どうするんだろうか!?

 インドはとにかく「ディープフライ」と行って、揚げ物ばっかりですからね。カレー以外は揚げ物と言っても過言ではないので、ITの会社、たくさんインドの方々いると思うのですが、社員食堂ではなく、外のインド料理やさんで食事するようになるんでしょうか!?

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191003/k10012109921000.html

 

 ただし、厚労省の調査結果を読むと、やはり塩分摂取量は日本人は多く、「食塩摂取量の平均値は 9.9 g であり、男女別にみると男性 10.8 g、女性 9.1 g である。この 10 年間でみると、いずれも有意に減少している。年齢階級別にみると、男性では 2030 歳代、女 性では 20 歳代で最も少なく、男女とも 60 歳代で最も高い。」と出ています。(平成 29 年 国民健康・栄養調査結果の概要)

https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000351576.pdf

 

 塩分摂取は一応男性で18gと言われてますから、まだまだ「日本人は醤油を飲んでる」と揶揄されてもしょうがないのでしょうが、それでも一時12gとも言われていた摂取量、随分下がってきて「減塩効果」出てきているなーと思います。

 

 ということで、61歳の私はインドでは揚げ物摂取が多く、日本では食塩摂取量が一番多い年齢層ですので、十分気をつけたいと思います!

 

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

| | | コメント (0)