No.3538 オフィス新幹線
北陸新幹線のテレワーク専用車両。確かに移動中にいろいろ書類を確認したり、作ったりは必要。新幹線や飛行機の中で仕事をすること自体に否定的な意見もあるでしょうけど、出張ってよくよく考えると、往復で6時間移動、現地での仕事は実質2時間なんて事になったりして、移動の時間が無駄です。移動中に仕事出来ないと、実質仕事してないことになります。乗っている時間が片道5時間とか10時間にもなる飛行機の場合、さすがに仕事しないと…。
日本のホワイトカラーの生産性の低さは昔から言われています。コロナによるテレワークの普及は時間のかかる通勤時間や出張にかかる異動時間を削減して逆転の機会になるか? あるいはさらに生産性が低くなるか? 時間を自分で有効活用するというスキルがないと、これは難しい。移動中の時間の使い方も同じで、本や新聞を読もうが、ゲームをしようが、それは個人の意思で決めること。それだけの価値のあるアウトプットが出来るかどうかだと思います。
個人的に言えば、移動中は電話とかかかってこないし、メールもあまり見ることないので、集中して契約書などの書類を読み込んだり、発表資料や依頼文書を作ったり、私にとってはありがたい時間です。よって、コロナで乗客数が減ったための対策なんでしょうが、こういう席があるのは私にとっては助かります。
とは言え、レンタル用品もありますということでこんな写真が掲載されていました。さすがにこれはどうなんだろうか!?
『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!
最近のコメント