音楽

2025/02/03

No. 3962 グラミー賞

 

  とにかく時間がなくて、ブログを長きにわたり書いていませんでした。現在バングラデシュのダッカに向かう飛行機の中で、久しぶりに書き始めています。今日からインド出張。1月は行かずに2月の頭にずれました。昨年元日に行って、飛行機の中でライブで能登半島の地震を知ったのは驚きでした。

  今回はビヨンセがグラミーを受賞したのを飛行機の中で視ていたBBCで知りました。ビヨンセがカントリーというのは出たときは驚きましたが、あれは私個人としては違和感なく聴けます。来週いよいよスーパー・ボウルですが、今日テイラー・スイフトがまたグラミー受賞し、来週ボーイフレンドのケルシーがいるカンザスシティー・チーフスが3連覇を成し遂げたら、これは話しができすぎだと思います。その意味でもビヨンセの初受賞は良かったのでは!?

  ロサンゼルスの山火事もなんとか収まりつつあるようですが、こういうロサンゼルスらしい話題がニュースとして流れるのは良いことだと思います。

 

  日本は寒いですが、インドのコルカタは25℃から30℃はあるようです。重いコートを着なくて良いので、この時期に行くのは助かります。みなさん、2月はさらに寒さが厳しくなるので、ご自愛下さい。

 

ブータン自生のハーブティー、レイ・ブータンはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#ビヨンセ#グラミー賞#ロサンゼルス

| | | コメント (0)

2024/11/04

No. 3944 クインシー・ジョーンズ

 クインシー・ジョーンズが91歳で亡くなったそうです。歌手だけでなくマイケル・ジャクソンのスリラーのプロデュースでも有名ですが、フランク・シナトラのアルバムを手がけたことがあるなんて言うのは知りませんでした。とにかくなんでもかんでも関わっていたようなイメージがあり、アメリカにいたときに連日のようにクインシー・ジョーンズが関わった曲がラジオから流れていたのを思い出します。

 私の記憶はやっぱり「We are the World」で、有名歌手みんな集めちゃったことと、80年代初めの「Ai No Corrida(愛のコリーダ)」 そもそも日本語タイトルの曲。日本で大ヒットしました。でも、私の知っているときのクインシー・ジョーンズはアメリカでも「昔から有名な人」という感じで、その人気の息の長さには恐れ入ります。

 ということで、クインシー・ジョーンズに合掌。

 

ブータン自生のハーブティー、レイ・ブータンはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#クインシー・ジョーンズ#We are the World#愛のコリーダ

| | | コメント (0)

2023/09/07

No. 3843 お達者クラブ

 なんとローリング・ストーンズが18年ぶりに新しいアルバムを1020日に発売するそうですね。なんとレディー・ガガや、スティーヴィー・ワンダー先生まで参加しているとか。レディー・ガガはともかく、ミック・ジャガー先生は80歳。スティーヴィー・ワンダー先生は73歳。皆様本当にお達者です。

 逆にブルース・スプリングスティーンは体調悪化で今月のコンサートを全部延期したようです。お大事になさってください。ちなみに御年73歳のようです。

 こういう方々はお年になってもワールドツアーをしているからスゴイ。Kissも未だにお元気で、昨年日本にも来てましたが、10月からはオーストラリアやUAEでコンサート。その後年内コンサートツアーでアメリカやカナダ国内を回ります。メンバーはかなり入れ替わっているようですが、最初からいるジーン・シモンズは74歳。74歳であのメイクはお達者です。Kissのツアー予定が気になるオールドファンのみなさまは、ここをクリックして確認して下さい。期待通りのHPです!?

  ということで、健康が第一です。コロナにも気をつけましょう。

レイ・ブータン LAY BHUTANのお買い求めはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#ローリング・ストーンズ#Kiss #ジーン・シモンズ#ブルース・スプリングスティーン

| | | コメント (0)

2023/05/14

No. 3806 ユーロビジョンって知ってますか?

 お知らせです。

 レイブータン・レモングラスティー、ナチュラルローソンにも「ディープにアジアフェア」で期間限定で59日から置いていただいています。お店によって置いてあるところとないところあるみたいですが、お近くのナチュラルローソン、是非覗いてみてください。

 以下のURLでも紹介いただいています。

https://www.lawson.co.jp/lab/natural/art/1468533_5111.html

 

 ところで、「ユーロビジョン」って知ってますか? 正式名はユーロビジョン・ソングコンテストです。日本でBBCを視聴している方は、突然このニュースが最近トップに来るのでたじろがれていると思います。今日決勝が終わったので、明日の朝のニュースで終わると思いますが…。私は名前だけ知っていて、どうしてこんなに人気があるのか?と毎年不思議に思っていました。

 実はこれ、なんと1956年から始まっている、「ヨーロッパの国別対抗歌合戦」です。日本の紅白歌合戦を予選とすれば、そこで優勝した各国の歌手が、オリンピックのように開催国に集まって競い合います。過去には、あの「ABBA」や「セリーヌ・ディオン」も優勝してます。今年はイギリスのリバプールで510日から13日まででした。来年は5月にスウェーデンで開催されるようです。今年の優勝はスウェーデンのロリーン。と言っても私は全く知りません。2回目の優勝だそうです。スゴイです。

 

 日本では全く報道されません。知っている人は少ないでしょう。それが欧州では大盛り上がり。大変な観客動員数でもあります。オーストラリアもついでに参加していたりして…。

 ということで、是非「ユーロビジョン」で検索してみて下さい。音楽好きはフォローしないといけないでしょう。世界は広いです。

 

レイ・ブータン LAY BHUTANのお買い求めはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#ユーロビジョン#ロリーン#リバプール#ナチュラルローソン#ディープにアジアフェア#レイブータン#レモングラスティー

| | | コメント (0)

2023/05/02

No. 3802 お達者です

 天皇賞は大本命のタイトルホルダーがまさかの競走中止。レースの展開が厳しかったのもありますが、こういうことがあるんですね。でもレースを中止してその後安楽死となる馬がいた中で、特に大きな問題がなさそうなのは幸い。古くは雪の中のレースで故障したテンポイント、スピードがありすぎて骨折してしまったサイレンススズカなどの悲劇があります。ともあれ、○にしたディープボンドが2着してくれたおかげでプラス決算。GWはなんとかなりそうです!?

 

 アメリカのテレビ番組を視ていたら、「エアロスミス、フェアウエルツアー」のコマーシャルが流れていました。え? エアロスミス解散するの? それ以上にまだお元気なの?と驚いて検索してみたら、92日のフィラデルフィアから来年の126日にかけて、なんと40個所でのコンサートツアー。最後はカナダのモントリオール。

 スティーヴン・タイラーは何歳なんだと調べたら75歳! お元気ですね。

Aero Smith の公演スケジュール

 先日もドゥービー・ブラザーズが来日して世界ツアーやっているのをJRの駅のポスターで知りました。なんとこちらも皆さん70歳代。

 結成50周年ツアーだそうで、329日のシンガポールからスタート。すぐにオーストラリアに移動、41日オーストラリアのパースから410日のバイロンベイまで6回公演。その後日本に移動して415日盛岡から始まって27日の広島まで8回公演。次はアメリカに戻って55日のホノルル、ちょっと空いて525日はフロリダ州のハリウッド、26日は同じフロリダ州のセントピーターズバーグと続き、なんと1028日のカナダ、ブリティッシュコロンビアのアボッツフォードまで64回の公演! リンク張るのもなんなので、思わず以下にスケジュールを掲載しておきます。これが70歳代のおじいちゃんバンドのスケジュールなんでしょうか? 驚き、そしてお達者です。70歳まで働きましょうなんて言われてますが、本当にスゴイ。

The Doobie Brothers 2023 Tour Dates:

03/29 – Singapore, SG @ The Star Theatre

04/01 – Perth, AU @ Bluesfest

04/04 – Sydney, AU @ State Theatre

04/05 – Sydney, AU @ State Theatre

04/06 – Sydney, AU @ State Theatre

04/08 – Melbourne, AU @ Bluesfest

04/10 – Byron Bay, AU @ Bluesfest

04/15 – Morioka, JP @ Iwate Prefectural Hall Large Hall

04/17 – Tokyo, JP @ Nippon Budokan

04/18 – Yokohama, JP @ Pacifico Yokohama National Convention Hall

04/20 – Nagoya, JP @ Nippon Tokushu Tougyou Civic Hall – Forest Hall

04/22 – Kanazawa, JP @ The Kanazawa Theatre

04/24 – Osaka, JP @ Osaka Festival Hall

04/25 – Osaka, JP @ Osaka Festival Hall

04/27 – Hiroshima, JP @ Hiroshima Ueno Gakuen Hall

05/02 – Kahului, HI @ Alexander & Baldwin Amphitheater at Maui Arts and Cultural Center

05/05 – Honolulu, HI @ Waikiki Shell

05/25 – Hollywood, FL @ Hard Rock Live at Seminole

05/26 – Saint Petersburg, FL @ Duke Energy Center for the Arts – Mahaffey Theater

06/09 – Sparks, NV @ Nugget Event Center

06/11 – West Valley, UT @ Maverik Center

06/14 – Kansas City, MO @ Starlight Theatre

06/15 – Springfield, MO @ Great Southern Bank Arena

06/17 – Sioux City, IA @ Tyson Events Center

06/18 – Des Moines, IA @ Wells Fargo Arena

06/20 – Duluth, MN @ AMSOIL Arena

06/21 – Madison, WI @ Breese Stevens Field

06/23 – Fort Wayne, IN @ Allen County War Memorial Coliseum

06/24 – Peoria, IL @ Peoria Civic Center

06/26 – Huber Heights, OH @ Rose Music Center at The Heights

06/28 – Youngstown, OH @ The Youngstown Foundation Amphitheatre

06/30 – Pikeville, KY @ Appalachian Wireless Arena

07/01 – Louisville, KY @ The Palace Theatre

07/03 – Portsmouth, VA @ Atlantic Union Bank Pavilion

07/06 – Reading, PA @ Santander Performing Arts Center

07/08 – New Brunswick, NJ @ State Theatre New Jersey

07/09 – New Brunswick, NJ @ State Theatre New Jersey

07/11 – Morristown, NJ @ Mayo Performing Arts Center (MPAC)

07/12 – Morristown, NJ @ Mayo Performing Arts Center (MPAC)

08/18 – Waite Park, MN @ The Ledge Amphitheater

08/20 – Lincoln, NE @ Pinewood Bowl Theater

08/23 – Camdenton, MO @ Ozarks Amphitheatre

08/26 – Brandon, MS @ Brandon Amphitheater

08/28 – Biloxi, MS @ Mississippi Coast Coliseum

08/30 – Huntsville, AL @ The Orion Amphitheater

08/31 – Franklin, TN @ FirstBank Amphitheater

09/02 – Macon, GA @ Macon Centreplex

09/03 – Savannah, GA @ Enmarket Arena

09/06 – Simpsonville, SC @ CCNB Amphitheatre at Heritage Park

09/07 – Greensboro, NC @ White Oak Amphitheatre

09/09 – Charleston, SC @ Credit One Stadium

10/05 – Washington, DC @ MGM National Harbor

10/06 – Uncasville, CT @ Mohegan Sun Arena

10/08 – Atlantic City, NJ @ Hard Rock Hotel & Casino

10/13 – Halifax, NS @ Scotiabank Centre

10/14 – Moncton, NB @ Avenir Centre

10/16 – Ottawa, ON @ Canadian Tire Centre

10/17 – Ottawa, ON @ Tribute Communities Centre

10/19 – St. Catharines, ON @ Meridian Centre

10/23 – Winnipeg, MB @ Canada Life Centre

10/24 – Edmonton, AB @ Rogers Place

10/25 – Calgary, AB @ Scotiabank Saddledome

10/27 – Kelowna, BC @ Prospera Place

10/28 – Abbotsford, BC @ Abbotsford Centre

レイ・ブータン LAY BHUTANのお買い求めはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#エアロスミス#Doobie Brothers#ドゥービーブラザーズ#タイトルホルダー#天皇賞

| | | コメント (0)

2023/04/10

No. 3797 エボニー&アイボリー

 何故か今晩ミュージックチャンネルなんて視たら、突然1982年の音楽特集が…。私がアメリカにいたときにラジオで流れていた音楽ばかり。英語が聴けるようになるために、敢えてテレビを持っていなかったし、見ていなかったので、曲は知っていたけど、歌っている人の顔を初めて視たとか! 本当にそうです。

 ビリー・ジョエル先生の「アレンタウン」は知っていましたが、ミュージックビデオは初めて視ました。

 QueenBody Languageも知ってましたが、ビデオは初めて。

 Motelsなんて知っている人いないでしょうけど、歌ってる女性の顔を今日初めて視ました。

 それでもライオネル・リッチーは今でも変わらない。アメリカン・アイドルに出ている今とほとんど変わってないですね。

 40年ぶりに記憶を覚ましてくれたのがパット・ベネターとか、AsiaHeat of the Moment。脳みその底から蘇りました。

 しかし、やっぱりポール・マッカートニーとスティーヴィー・ワンダー先生のEbony & Ivory は今の時代、お二人ともご存命ですから、歌うべきではないでしょうか? これだけ人種問題がアメリカで問題になっているのですから。40年前にこんなにすばらしい歌を歌っている人達がいたんだと。今また、お二人の歌を聴けるでしょうか? 世界のためにも。

 

レイ・ブータン LAY BHUTANのお買い求めはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#エボニー&アイボリー#80年代#Asia #Motels#ヒートオブザモーメント#スティーヴィーワンダー#アレンタウン

| | | コメント (0)

2022/10/03

No. 3727 日本人初

 ヤクルトの村上選手の56号本塁打が出ました。スゴイです。22歳で。しかし、マスコミの「日本人初」という連呼はどうなんでしょう? 同じヤクルトのバレンティンの60本がまるで意味がない感じでかわいそうです。

 日本人初 って言わないといけないのでしょうか? 野球がこれだけグローバルになって、世界中から来た選手が日本でも戦っているのに、日本人初ですか。だったらキューバ人初とかも言ってあげないかな? 外人選手初の盗塁記録とか、打率最高記録とか。

 

 人種をこれだけ派手に区別するというのは、グローバル化しているスポーツだけに残念。大相撲の「日本人久しぶりの横綱」と言った表現とは意味が違うと思うのですが。野球はグローバルスポーツです。村上選手にライ編は61本を狙ってもらいましょう。

 

レイ・ブータン LAY BHUTANのお買い求めはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

| | | コメント (0)

2022/06/26

No. 3669 猛暑に日々鍛錬

 猛暑? ともあれ午後1時半から敢えてウォーキングを敢行。風もありましたがそんなに暑いと思いませんでした。もちろん汗はかきますが、これも4月に2週間インドで「猛暑トレーニング」をして来たお陰か? やはり「体の慣れ」というのは大切なことなんだと実感してます。次回いつインドに行くかは決まっていませんが、ここでトレーニングしておけば、今度は逆に「インドはそんなに暑くない?」と感じながら活動できるのではと…。

 インドのニュースをネットで毎日聞いて耳も「インドアクセントの英語」に慣れさせるためにトレーニング…。日々鍛錬です。

 

 今週末行われているグラストンベリーフェスティバル。20歳のビリー・アイリッシュから80歳のポール・マッカートニーが2時間半のパフォーマンス78歳のダイアナ・ロス先生も1時間半のステージと多彩です。出演者のリストを見ると、これはスゴイイベントだとビックリ。

 

 

 さらにハイドパークではこちらも78歳のミック・ジャガー率いるローリング・ストーンズがコンサート。皆様日々鍛錬を忘れていないようです。その勇姿はこちらでご覧下さい。YouTubeに早速アップされていました。

 

 最後に今日の宝塚記念。◎のエフフォーリア6着 ○のオーソリティは競争除外。▲デアリングタクト3着  2着になったヒシイグアスが抜けていました。次回のためにこれも日々鍛錬です!?

 

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#インド#猛暑#暑さ対策#グラストンベリー#ポール・マッカートニー#ダイアナ・ロス

| | | コメント (0)

2018/12/13

No.2824 テイラー・スウィフトすごい!

 私的に驚いているのが、先月来日もした歌手のテイラー・スウィフトさんの「レピュテーション・スタジアムツアー」が$266百万 2,068,399 のチケットを売り上げてローリングストーンズの2005-2007 のツアー収入、$245百万を抜いちゃったそうです。ほぼ3百億円。すごいですね。アメリカ史上最大だとか…。やっぱりネットの世界でも、スポーツやコンサートはライブ=現場に限るということでしょうか。でも、テイラー・スウィフトのこのツアー、Netflixでも放送されるようです。でも、これってチケット1128.65ドル え? そんなに高いの? すごいです。

  それはともかく、火曜日の話しですが、茨城県龍ケ崎市にある流通経済大学の龍ヶ崎キャンパスで、ロジスティクスの話しをして来ました。お昼を食べる時間が15分しかなく、最寄りの駅=JR佐貫駅には「かめや」もないので、マックへ。そこでチーズバーガーとコーヒーSだけをとにかく頼んだら、230円でした。「かめや」のかけそば280円より安いのかーーー。ということで、今日は「かめや」でコロッケ玉子そば420円(かけそば280円、コロッケ80円、温泉玉子60円=420円)をいただきましたが…。

201812_at_mac_230yen_r

そして、新しくできた校舎で授業をさせていただきましたが、それにしてもすばらしい校舎。最近の大学は本当にスゴイ施設になってますね。学生のみなさん、サプライチェーン、ロジスティクスを勉強しましょう! 

201812_ryutsu_keizai_univ_ryugasaki

201812_ryutsu_keizai_univ_ryugasa_2

201812_ryutsu_keizai_univ_ryugasa_3

   『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版、もう少しお待ちください

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/03/26

No.2054 帳簿の記帳もローマ数字だと大変だった!

 いよいよ年度末が近づいてきました。これにて1年の決算数字が確定という日まであとわずか。私もロジスティクス経営士認定講座なんていうところで、ロジスティクスと経営指標の関係(要するにロジスティクスと財務数値などとの関係)を教えたしていいますが、この決算という言葉をふと思うと、なかなか意味が深いです。

われわれ日常使っていることばですが、簿記とか会計の仕組みができたのは中世のイタリアなんだそうです。そして、政治に会計をと言っては、逆にそれが国の財政を暴露することになるから、ルイ14世とかみんな最後は隠しちゃったとか。いわゆる「透明性」という言葉は、本当につい最近のことのようです。

 だから、王様が自分の国の財産が一体いくらで、戦費がどの位かかったのかとか言うのも、あまり把握されてなかった…。それで国が統治されていたというのですから、結構すごいことなんだなーと…。でも、それも当然で、当時はアラビア数字ではなかったから、1, 2, 3,4 ではなくて、I II III IVでやっていたというのだから驚き! もしかして、戦費が100万何とかかかったというのを記録するのは、一体どういう書き方だったのか!?

ヨーロッパの博物館に行くと、その名残があるとか…。

 ということで、最近この辺の歴史が気になっているので読んでいるのですが、かなりマニアックに面白いです…。ローマ数字で計算しろと言われてもねー。

 

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧