映画・テレビ

2024/02/07

No. 3875 アメリカのテレビコマーシャルも変わってきましたが…

 アメリカのテレビを視ていたら、コマーシャルでこんなのやってました。「アメリカをきれいにしましょう」という団体が昔からやっているコマーシャルみたいですが、「誰かが見てますよ」「ゴミは持ち帰りましょう」という、かなりレベルの高いメッセージ。アメリカはゴミの分別もなかなか大変何ですが、ここまでの啓蒙PRが出てくるというのは感心しました。⇒ここをクリック

ただし、日本時間来週212日(月)朝の第58NFLスーパーボウル。各メーカーがこの試合用に用意する特別のCMですが、その放送料が30秒で7百万ドル。え? 10億円強ですか? 30秒で? すごすぎます。去年の視聴者数が115百万人。それ以上と言うから当然なんでしょう。日本は未だに%でしか視聴率表現しませんが…。

ともあれ、12日は月曜日ですが振替の祝日なので、朝からじっくり観戦できそうです。

NEW! LAY BHUTAN煎茶ブレンドのお買い求めはこちらから

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

| | | コメント (0)

2022/02/08

No. 3596 「ブータン 山の教室」がアカデミー賞!?

 私的に今日のビッグニュース1位は、アカデミー賞の国際長編映画部門で「ブータン 山の教室」が5本のノミネートリストに入ったこと。日本の「ドライブ・マイ・カー」が当然入っていて、日本でも大変な報道。そしてアメリカのサイトを見ているとこれが国際部門では本命。でも、ブータン大変でしょうね。

2019年にブータンからアカデミー賞に申請が行われたらしいのですが、そもそも20年以上応募がブータンからなかったとか、ブータンにアカデミー委員会がないとか(そりゃないだろ!)で申請が受け付けられなくてやっと今回の参加になったとか…。ともあれこれはなかなか大変なことで、大注目です。

 

 ということで、ブータンのレモングラスティー、レイ・ブータンも宜しくお願いします!

  レイブータンはここをクリック!!

 

 私的に今日のビッグニュース2位は「アメリカの学校でのマスク着用義務が来週から順次各州でなくなる」ということ。最終的に3月7日までに全部の州でなくなるようです。子供の時代からマスクは本来するものではないと教育されているんですね。今でも毎日30万人以上が感染しているアメリカ。確かに人口比では日本と同じくらいになってきています。マスクする人の割合が日本より少ないから、既に制圧したといってよい位になっているのかもしれませんが、どうなんだろう?

 

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#ブータン#アカデミー賞#ブータン山の教室#レモングラスティー

| | | コメント (0)

2021/08/06

No.3457 この日本の宣伝効果は大きい

 インド、女子ゴルフでも明日は注目ですね。アショックさん。炎天下のゴルフでも全く暑そうでない感じで。インドと同じ状況だと思っているのでしょうか。明日がんばって金メダル取ったら大変です。

 パンダの赤ちゃんの名前が募集されます。まさか「スガスガ」と「オミオミ」なんて応募が一位になったらどうするんだろうか?(くだらなくてすいません)

 で、アメリカNBCのモーニングショー「Today」が京都の専門メーカーにわざわざ作らせた「ゆるキャラ」の名前を募集していると紹介しましたが、その名前が決まったそうです。

20210806_today-with-japanes-mascot

 候補は以下でした。

Kyo-Kuma ("Today Bear")  今日熊

Asa ("Morning") 朝

Mochi ("Sweet Rice Cake") 餅

Hinode ("Sunrise") 日の出

 

異議はたくさんあると思いますが、以下のリンクからご覧下さい。これがグローバル!? 決定した名前はこちら。

 

 それはともかく、モーニングショーのメインメンバーが帰国。メインのホーダ・コッブさんの契約金額は年間800万ドルとも言われてます。モーニングショー、されどモーニングショー。日本の3倍の人口がいると、それだけの視聴者がいるということですね。この方です。

20210806_today

 右がHodaさんです。USAの下にちゃんと日本語が…。

 これだけの怪物番組が2週間連続東京から生で、それもニューヨークに帰っても日本のことを放送してくれるというのは、日本にとっての経済効果は大きいでしょう。

 

 対抗してオリンピック中継できないABC放送は、モーニングショー「Good Morning America」で富士山に登って日本を紹介。こちらもスゴイのですが、まさかの富士山の山小屋で一泊する時のコロナ対策を紹介。

20210806_abc

 コロナが終息したら日本は世界から来てくれますよ。大きな経済的損失を被りましたが、これを何年で取り返すか? 日本は魅力的な国だと認めてくれているので、それまではじっと我慢です。

 

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

| | | コメント (0)

2018/10/30

No.2801 ボヘミアン・ラプソディー

 日本でも119日から公開される映画「ボヘミアン・ラプソディ」 Queenの自伝的映画(英語でBioPicと言うようです)、アメリカでは112日から公開なので、アメリカのモーニングショーに、主演の3人が出演してインタビューに答えていました。メークが本物そっくりですね。生身の本人はかなり違うけど。フレディー・マーキュリーは本当にそれっぽい。ブライアン・メイの役を演じた人は、あの髪型がとにかく面白かったと…。確かに今ではなかなかないロックな髪型。彼ら3人テレビに出てきた姿はまるで普通のお兄さん。

 Queenの猛烈なファンではなかったので知らなかったのですが、フレディー・マーキュリーはインドの人なんですね。ザンビアに住んでいたとか、知らなかった。さらには自分の生まれとか、パキスタンとの関係とかアイデンティティーにいろいろ悩んでいたとか…。知らなかった。

 

さて、インドのモディ首相が来日されていますが、28日の安倍総理の動静を新聞で読んでいて、あれ!? 以下時事通信の首相動静から:

午後1時12分から同2時40分まで、同ホテル内の宴会場「メヌエット」でモディ首相との昼食会。

同45分、同ホテル発。

午後2時55分、同県忍野村の産業ロボットメーカー「ファナック」着。モディ首相と共にロボットなどの商品展示や工場を視察。

午後3時56分から同4時8分まで、同社貴賓室でモディ首相と懇談。西村康稔官房副長官、和泉洋人、長谷川栄一両首相補佐官ら同席。同14分、同所発。同32分、同県鳴沢村の別荘着。

午後3時56分から同4時8分まで、同社貴賓室でモディ首相と懇談。

西村康稔官房副長官、和泉洋人、長谷川栄一両首相補佐官ら同席。

同14分、同所発。同32分、同県鳴沢村の別荘着。

午後5時18分から同6時30分まで、モディ首相との夕食会。

同38分、別荘発。

午後7時17分、JR大月駅着。同18分から同30分まで、同駅駅長室でモディ首相と懇談。西村官房副長官同席。

同34分、かいじ122号で同駅発。

午後8時36分、JR新宿駅着。

同47分、同駅発。同9時、私邸着。

 

安倍総理の別荘でモディ首相を歓待というのは知っていましたが、なんと東京に戻るために、午後5時過ぎから夕食会だったんですね。日本人でもかなり早い時間。さらに午後2:40まで昼食会をしていたんでしょ? 大変!

インドでは普通夕食は午後9時過ぎ。いやー、モディ首相も大変だったのではないか? ほとんど食べられなかったと思うのですが…。東京の宿舎に戻って夜遅くに食事だったのかなー。

 

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

NS物流研究会のホームページがリニューアルしました!

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版、もう少しお待ちください

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/07/20

No.2160 妊娠していても…

 最近英米のテレビを視ていると、普通に妊娠しているキャスターが普通に出てくることに気がつきました。当然と言えば当然なんでしょうけど、日本でこういう状況の画面を視たら、視聴者はどういう反応するのでしょうか? 陳腐な言い方ですが「進んでるなー」というのが私の印象。お腹大きくても番組の内容に影響はないですよね。やっぱり先進国。NHKのお天気のキャスターは妊娠しているということで降板しました。がんばって臨月まで出演した方もいたようですが、妊娠していることを隠している場合が多いようです。そんなことする必要ないのに。遅れてます。妊婦の方でもムリのない範囲で普通に出演して欲しいです。

 

20160720_

 今日、当社のお客様である片倉工業さんの会合があり、その席で紹介された人工肛門患者さん用の便座。へー!? こんなことされているんだと感心。こういうニーズに丁寧に答えていくのがこれからのビジネスなんですね。リンクをクリックしてご覧になってみてください。

 

 

頭が飛んでいってしまいました! 葛西流通センターのブログ

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/12/01

No.1623 トラックドライバー=トラック野郎

 菅原文太さんが亡くなったそうです。「仁義なき戦い」と「トラック野郎」が代表作。これで「トラック野郎」が再放映されたりして、デコトラで走り回る映像が復活するんでしょうね。トラックドライバー不足の時代に、こんなドライバー、もう滅多にいませんが、過去にもこんなの少なかった。でも、こういうイメージを国民的に定着させていただいた方でした。

 川崎陸送の私の所にも民放の下請けプロダクションから「トラックドライバーに出演していただきたい」という依頼が来て、いざ詳細を話すと「腹巻きをして、雪駄を履いて出てきて下さい」とつい数年前にも言われたことがあります。「社長、ユニフォーム着てたんじゃトラック野郎は絵になりませんよ」と言われて…。トラック運送業界に対して、強烈なイメージを植え付けてくれた方でした。

 謹んでご冥福をお祈りします。

 

 さて、USATODAYの記事をご覧下さい。アメリカの「大学のフットボールの監督の年収一覧」が出ています。上位は「州立大学」です。日本でいう国立とか県立大学。わがミシガン州立大学のダントニオ監督は、アラバマ大学のメイヤー監督に次いで第2位なんだと…。この人気を使って、マイナースポーツの女子体操とか、女子バレーボールをどんどん伸ばしていくという、したたかなNCAAと各大学の作戦には頭が下がります。日本の大学もマーケティングを教えているのなら、自分の大学もマーケティングしましょう!? トラック野郎のイメージとは大きく違う、大学の監督さんのイメージです。

 

 

人間くさい仕事「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

保管と荷役は2大コスト要因「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで

念願の宮島 >> 京都営業所のブログ

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』ベティー・キルドウ著 樋口恵一訳 のお買い求めはこちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/09/05

No.1548 「新橋文化・ロマン劇場」閉館しました

 今日は、日帰りで京都に行ってきました。奈良の倉庫の先輩と打合せをして、その後、川崎陸送京都営業所へ。働く環境の改善を一歩でも進めるべく、気がついたことをどんどんカイゼンしていこうと思っています。

 

 830日(土)の朝日新聞夕刊に「名画座カムバック! 消えゆく銀幕、明日また1」というタイトルで、川崎陸送株式会社本社のすぐそば、「新橋文化・ロマン劇場」が31日で幕を閉じるとの記事が、なんと一面に掲載されました。朝日新聞も予算がなくて、海外の紛争などしっかり取材しないで、こんなこと1面に掲載しているんですね、なんて思いながらも、ご近所ニュースなのでしっかり読みました。

 当社の社員もみんな、ここの映画館は成人映画を上映していると言うか、なんとなく入り難い映画館だと思っているでしょう。その通りだと思いますが、この映画館、1955年に開館したそうです。私はなんと恐らく5歳の時(1963年)に、祖母に連れられて「キングコング」を見たのです。未だにその迫力たるや、鮮明に覚えています。「ゴジラ」も見たな-。要するに昭和30年代から40年代は人気のある映画館だったんです。

 

 しかし、不思議なのは高架下の映画館なのに「JRの耐震工事」がきっかけで閉館とか。おいおい、ということはこの高架は未だに耐震補強をされていない? で、その下に映画館があったわけ? 隣はラーメン屋さん? と言うことなのです。まだHP生きてますので、リンクを張っておきます。写真撮るのを忘れたので、来週にでもアップしようかと…。

 

シンプルにしておこう「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで

江川の稲毛田の天気予報!? >> インダストリアル営業部のブログ

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』ベティー・キルドウ著 樋口恵一訳 のお買い求めはこちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/07/24

No.1246 I Love LucyとThe Lucy Show

20130723inside_lucy_desi_museum_at_ 今日は予定の谷間で、実質お休みを頂戴してシャタウカからちょっと行ったところにあるJamestown(ジェームスタウン)という街を訪問。実はアメリカに来る前にシャタウカなんて街や、すでに書いたとおりシャタウカ協会の活動というか、WASPの夏休みの過ごし方などまったく知らなかったので、いろいろ調べていました。するとなんと「Lucy Desi Museum」というのがあるではないです20130723inside_lucy_desi_museum_a_2
か! これって日本語のインターネットのサイトでもほとんど出てこない。そう、
50歳以上の方ならほとんど知っている「I Love Lucy」とか「The Lucy Show」で有名なルシル・ボールさんの記念館なのです。街中のど真ん中と言っていいところにありました。15ドルの入館料を払って入場。

 アメリカではsitcomと言って「Situation Comedy(日常生活を題材にしたホームコメディー)」の女王。知らない人はいないくらいの方です。相方のご主人役デジ・アーナズ(実際の生活でも夫婦でした)と二人を展示していました。子供の時によく視たなー。

 20130723lucy_desi_museum_at_jamesto

私の世代がよく知っているのは、
I Love LucyのあとのThe Lucy Showで、ルーシーとお友達のヴィヴィアンが騒動を起こす様子。館内で流れていたビデオの一部を、実際に自分が視た覚えがあったのでビックリ! I Love Lucyのときの役名はルーシー・リカード The Lucy Showのときの役名はルーシー・カーマイケル だったなんてこともここで再確認というか、そうだったのかーと感心。

その後、係の人にお墓がそばにあるから行くといいと奨められ、ルシル・ボールさんお墓まで行ってしまって…。

 ルシル・ボールさんは1989年までご存命で、20118月が生誕100周年だったそうです。その年には日本からもたくさん取材が来たそうですが、311日の震災後ということで、あまり放送されなかったと係の人が話してくれました。

 20130723tomb_of_lucil_ball2


で、丁度帰り道にあるのでお墓へ! 入り口から道路の上にハートのマークの中に「
L」と書いた印があり、それを追いかけていくとお墓に行き当たるという仕組み。ちょっと発見しづらかったのですが、何とか到着。いやはや、こんなことまでする予定はなかったなーと思いながらも、ルーシーを思い出した1日でありました。(お墓の写真は実は裏側なんです。表は普通のご先祖様の名前も一緒に入ったものでした)

ということで、明日はシカゴに移動します。

 

どんな倉庫も基本は同じ 「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで

少しずつ改良が進んでいます 川崎陸送のHPです>>川崎陸送

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』ベティー・キルドウ著 樋口恵一訳 のお買い求めはこちら

| | | コメント (0) | トラックバック (0)