No. 3829 詐欺メールはいろいろ考えてますね
世の中詐欺メールというのは多いのですが、いろいろ考えるんですね。当社がブータンから輸入販売している「レイ・ブータン」ハーブティー(レモングラスとLRSブレンド)ですが、その「レイ・ブータン」という商標が中国で勝手に登録されたので、問題があるので連絡をほしいと…。上海のネットワークサービス会社の名前で連絡が来ました。ご丁寧に重要なのでCEOに回してくださいとか書いてある。
ネットで調べると、これって多いようですね。私には初めてでしたが。さらに、(laybhutan.cn, laybhutan.com.cn, laybhutan.net.cn, laybhutan.org.cn)のドメインを登録しようとしていると…。
勝手にロボットでホームページ回って、ドメインコピーして後ろにcn とかort.cnとか付けちゃえばたくさんメール出せますね。いろいろあって感心です。皆さんもお気を付けください。
さて、今朝は早くから築地に突撃して仕入れをしてから仕事してました。朝7時半には外人さん結構いました。それも「玉子焼き」に行列してます。こちらは7月10日の写真ですが、月曜日の朝でも最近こんな感じです。
しかし、小売りをしているお店もだんだん「立ち食い屋さん」に変身しないとインバウンドがメインになっている現状、商売にならないということで、こんなものを皆さん売り始めています。
とは言え、既に7月初めから築地ではマツタケが中国から来ています。今日はタケノコと同居。物流の進化によって季節がドンドン不明になっていきますね。
もちろん暑い夏にピッタリの泉州の「水茄子」が涼しげにしっかりありましたが…。
レイ・ブータン LAY BHUTANのお買い求めはこちら
「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです。
『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!
#レイ・ブータン#築地#フィッシングメール#フィッシング詐欺#築地#水茄子#インバウンド
最近のコメント