ギャンブル

2024/11/03

No. 3943 競馬のスポンサーも時代を反映

 超久しぶりに競馬ネタです。

  アメリカの馬の生産者がお金を出して始まった、1日中GIレースを開催するというアメリカ競馬のブリーダーズカップ。今年はカリフォルニア州サンディエゴのデル・マー競馬場で日本の馬も大挙出走して行われました。

 日本時間早朝4時半頃から、ネットの中継を見ていました。アメリカですからレースごとにスポンサーが付くのですが、メインの大きなレース3つは世界のGIレースのスポンサー、時計のLONGINESです。日本の競馬場は官営なのでスポンサー名は出ませんが、ジャパンカップだけはLONGINESのカンバンが出ます。

当日のデル・マー競馬場のレースは以下の通り。

Race 1 - The Sunrise (1.05pm/5.05pm)

Race 2 - Bayakoa Stakes (1.40pm/5.40)

Race 3 - Goldikova Stakes (2.15pm/6.15pm)

Race 4 - Breeders’ Cup Dirt Mile (3pm/7pm)

Race 5 - Prevagen Breeders’ Cup Turf Sprint (3.41pm/7.41pm)

Race 6 - Longines Breeders’ Cup Distaff (4.21pm/8.21pm)

Race 7 - Longines Breeders’ Cup Turf (5.01pm/9.01pm)

Race 8 - Longines Breeders’ Cup Classic (5.41pm/9.41pm)

Race 9 - Breeders’ Cup Filly & Mare Turf (6.25pm/10.25pm)

Race 10 - Breeders’ Cup Filly & Mare Sprint (7.05pm/11.05pm)

Race 11 - FanDuel Breeders’ Cup Mile (7.45pm/11.45pm)

Race 12 - Cygames Breeders’ Cup Sprint (8.25pm/12.25am)

 

 冠レースになっていますが、ここで驚いたのは5レースと11レース。スポンサーが:

5レースのスポンサーはPrevagen。 なんと、あの認知機能改善サプリ 要するにボケ防止サプリ! 競馬の予想は記憶力向上によさそう!?

20241102_breeders-cup-turf-sprint

11レースのスポンサーはFanDuel オンラインカジノの会社ですね。これはそのまんまですね。

20241102_breeders-cup-classic

 まさに時代を反映。この両社、アメリカでもテレビ宣伝すごいです。しかし、それ以上にこの1週間、アメリカのテレビコマーシャルの3分の1が大統領選挙とそれに伴う下院議員の立候補者の宣伝、あるいは相手を叩く宣伝。ということで、アメリカ自由です。

 

ブータン自生のハーブティー、レイ・ブータンはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#ブリーダーズカップ#プリバジェン#ファンデュエル#競馬

 

| | | コメント (0)

2020/11/28

No.3286 築地で感謝祭!? そしてジャパンカップ

 今週はアメリカでは感謝祭。カナダはちょっと時期が違いますが、ともかく秋の収穫に感謝するお祭り。これは世界中共通で、日本では「新嘗祭」でしょう。今は勤労感謝の日ですが…。ハロウィーン、サンクスギビング、そしてクリスマスが本来のイベント3連発なんですが、サンクスギビングは日本ではどうも知る人がいない。

 アメリカでは実家に帰るなどで「民族の大移動」になります。だから今のコロナの時期、なんとか家に戻らないでくれ!というのが多くの州や公衆衛生局からのメッセージ。でも、そうはいかないので、またまたスゴイ人数の感染者数となるのでしょう。

 スケールは小さいけれども、日本も同じです。そして感染拡大。

 

 朝から築地に行ってきました。香港から東京に転勤になったTim君という後輩を築地場外に連れて行って、観光ツアーと仕入れです。同じく後輩の小出さんも参加し、さらには当社の「買い出しメンバー」も参加して…。

20201128_with-tim-and-kaori-at-tsukiji_r

 すしざんまいの社長さんがいたとTim君喜んでいて、香港でも有名なようです。ということで買い出しの後はすしざんまいで朝から一杯! 日本はよい国ですよとアピール!

20201128_at-sushi-zanmai_r

 さて、明日は三冠馬対決という、まれにみる好カード。コロナで有力馬が海外に遠征できないのでこういうことになってます。

 毎週勝ちまくっているルメール騎手が乗るアーモンドアイ。調教でしっかりペースを守って、早めに先頭に立ちすぎないよう抑えに抑えてしっかり騎手の指示に従っていたのは、完璧だと思いました。馬場があれていると言っても223秒後半くらいの決着なら、やっぱりスピード競馬で先行有利。と能書きを申しました。

(2)アーモンドアイ

(1)カレンブーケドール

(6)コントレイル

あとは3連単の3着候補

(5)デアリングタクト

(15)グローリーヴェイズ

(4)キセキ

(8)ウエイトゥパリス

(12)マカヒキ

 

こんな買い方どうでしょうか?

単勝(2) アーモンドアイ

なんせルメールジョッキー騎乗ですからね。

3連単Box 1,2,6 6通りを厚目に

3連単Formation 1,2,6->1,2,5,6,15->1,2,4,5,6,8,12,15   72通り は100円ずつ

 

 

インドのロジスティクス、物流に関する講座 第4弾(最終回)アップしました。

→ ここをクリック!

 

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

| | | コメント (0)

2020/07/12

No.3171 マークシートと鉛筆は元に戻さないで下さい

 野球やサッカーが観客を入れて再開しましたが、なんと競馬もほんの一部で入場が可能になりました。711日(土)に「ばんえい帯広競馬」 あの重いそりをひくやつです。そして今日はなんとなくネットで中継を視ていたら、競馬場に観客がいるので(パラパラですが)ビックリしたのが「盛岡競馬場」! 

 画面上にパラパラーという感じだけど人が映っているではないですか。チェックしたらこんな感じでアナウンスがありました。

 そして、盛岡競馬場はこんな感じで注意していました。

20200712__r

 さらにこれが夜8時半過ぎの帯広競馬場の最終レーススタート直後の風景。

 人がいます。

20200712_2_r

 馬券を買うための「マークカード」「使い捨ての鉛筆」は元に戻さないようにと…。「もったいない精神」はダメみたいです。余ったマークシート、私も結構戻したりしてたけどなー。

これが競馬場の「ニューノーマル」なんでしょうか? 

でも、競馬場で直線「そのままー!」とか「やめてー!」「差せー!」「豊―、なにやってんだー!」「福永たのんだぞー!」なんて声援が出来ないので、野球のように拍手というのはどうなんだろうか? それも直線で…。勝ったら拍手はいいんでしょうけど…。

 

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

| | | コメント (0)

2020/07/06

No.3167 まさか!?

 小池知事は楽勝でしたが、エネーブルはまさかの2着! 昨年10月の凱旋門賞2着以来のレースでしたが、連敗は初めて。まあ、目標は秋の凱旋門賞なんでしょうけど、さすがに6歳になると、長期休養明けではなかなかすぐには100%の力が出ないのでしょうか? 馬券は馬連で買っていたので、210円の配当を頂きましたが…。やはり競馬に絶対はない!?

 でも、これだけの名馬になったら、常に完璧な状態でレースをさせないとファンが許さないでしょうね。イギリスの新聞をチェックしたら、やっぱり「出来は85%位だった」という感じの表が多いですね。とは言え、今月25日(土)に行われるキングジョージ6&クイーンエリザベスステークスという長い名前のレースでは距離も伸びて(今回より400m長い2400m)彼女の得意とする長距離になるので、今度こそ鉄板でしょう。

 日本の馬、ディアドラ、は26日にアイルランドのカラ競馬場で行われるゴールドカップ(2000m)に出走するみたいです。

 

 都知事選はなんだか選挙公報しか情報がない感じで、候補者の討論会をやって欲しかったなーと思います。競馬新聞だけ読んで、現物見ないで馬券買うみたいでした!?

一応青年会議所主催のWEB討論会というのがあったみたいですが、討論ではなくて、自分の主張を一方的に紹介する政見放送と変わりないですね。

 アメリカのテレビ局が持ち回りで司会して候補者に討論させるようなものがないと、判断基準が与えられないで回答しろみたいだと思います。もちろん討論会に「招待される基準」というのを作っておけば、泡沫候補が出てきて場を荒らすこともないと思うので…。

 まあ、それでも55%の投票率ですか。先進国・民主主義と言っている割に少ないですね。これで東京都の対応がおかしいとかなんとか文句は言えないですね。投票することは国民の権利だけど、実質住民としての義務だと思うんですが…。投票しないで文句を言ってはいけないですね。

 だから私は勝ち馬投票券を買ったので、エネーブルの2着には文句言いたいです!?

 

 そして、今日最後の「まさか!」 は熊本の人吉で大好きな鰻屋さん「上村うなぎ屋」さんが水害で相当なダメージを受けてしまったのを、夜のニュースで視たことです。被害を受けていなければと思っていましたが、かなりの惨状がテレビに映し出され、記憶にあるお店の中が泥だらけなのを知ってショックです。あそこで美味しい鰻をいただいたのに…。「上村うなぎ屋」さんが早くに立ち直られることをお祈り申しあげます。

 

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

| | | コメント (0)

2020/05/31

No.3138 東海道土五十三次の復活!?

 コントレイルは強かったですね。しかし、馬券は外しました。これだけ硬いと…。反省して勉強し直します。

  これでオークスは無敗でデアリングタクトが勝ち、ダービーはコントレイル。牡馬と牝馬で無敗ではないけれど「最強牝馬と最強牡馬」が両立して、共に春の2冠(牡馬は皐月賞・ダービー、牝馬は桜花賞・オークス)を制したのは、1974年のカブラヤオーとテスコガビー以来ではないか? なんておじさんは思ってしまいます。興味ある方はこの2頭、調べてみて下さい。

 

  それ以上に、アメリカや欧州のみなならず、新興国のインドやブラジルはまだまだ感染者が増えているのに経済活動再開。そしてその次にはアフリカも控えています。世界中が繋がっている現状、日本だけ、東アジアだけコロナが収まってもその先は見えない。人の交流はまだまだです。海外旅行なんてまだまだ難しいでしょうね。でも、人々は何らかの楽しみが欲しいです。

  今日もウォーキングをしていて、「自分の活動範囲が狭くなった」と思っていました。遠出は321日のお彼岸に小田原に行って以来なし。

  電車もバスも飛行機もない江戸や明治初期はこんな感じだったのかな? たまに「浅草にお芝居見に行きたい」とか、「一生に一度は金比羅さんにお参りに行きたい」「京都に行きたい」なんて…。四国のお遍路さんなんかも、江戸時代のツーリズムです。もしかして「京都まで歩いて行く、現代版東海道土五十三次」が復活するなんてこともあるでしょうか? 歩いて行けば3密にならないし、健康にもいいし!? ローカルで楽しみを見つけるというのも「ニューノーマル」なんでしょう。

 

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

| | | コメント (0)

2020/05/30

No.3137 東京優駿(無観客)

 明日は競馬の祭典、第87回日本ダービーです。正式名称は「東京優駿」 それにしてもこのコロナでまさかの無観客ダービーとは…。逆に、よくぞここまで感染者なしで開催を継続してきたという、その防疫管理能力には賛辞を送りたいと思います。馬は海外のレースに参加する場合、出国検疫で5日間、帰国したら10日間隔離されて(一般的には千葉県の白井にある施設です)検疫を受けます。コロナで言うと「隔離検疫14日」みたいなものです。さらに日常的に体温を測り、人間以上に気を遣われています。こういうことが当たり前だから、こういう問題でも普通に対応出来ているということでしょう。とは言え、騎手や厩務員の東西の移動制限などもあり、ようやくここまで来たという感じでしょう。だから明日は的中しないといけない!? なんせ現在日本で唯一の「ライブ」ですから。

  さて、本日土曜日ですが、電車が空いているということで出勤。 お昼やまたまた「かめや」に行きました。

 今日は「天玉そば」450円 これが「かめや」の名物です。「かめや」と言えばこれです。40年近くお世話になってます。

20200530__r_20200601192601

 

(5)コントレイル

(3)ワーケア

(10)コルテジア

(12)サリオス

(15)サトノフラッグ

(9)ダーリントンホール

(1)サトノインプレッサ

△(14)マイラプソディ → 複勝買ってみたいです。

 

ワイド3-10 複勝 10 は買っておくべきかと…。

 

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

| | | コメント (0)

2020/05/02

No.3112 バーチャルケンタッキーダービー

 暖かくというか暑くなってきて、もう5月だと実感です。でも、体はインドの暑さにはもう耐えられない、柔な日本人になっている感じがします。そのインドでは53日までのロックダウン2.0がさらに2週間延長戦になってロックダウン3.0! なんか名前がかっこいいですが、現実は当然違いますね。それでも出稼ぎの人が帰れるように州をまたぐ列車の運行が許可されましたが、鮨詰めで、大丈夫なのか!? これはインドで再度仕事が出来る日は遠いなー。

 夜8時からは新入社員とも話が出来て、なかなか良い終わり方の1日でした。ずっと家に居て、だけど24日に給料が払われてしまうと言うのも、変だよなー。だからこそ本人も親御さんも心配だと思います。早くきちんと仕事が出来るようになるといいですね。それまで在宅研修でがんばって下さい。

 

 さて、4月の給料日が過ぎたと思ったら、なんと無観客で天皇賞です。実は明日の朝ケンタッキーダービーのはずだったんですが、9月に延期されました。そこで、チャーチルダウンズ競馬場は、バーチャルで過去の三冠馬集めて13頭立てのレースをNBCで生放送するそうです。日本時間の午前6:45発走。新型コロナウィルスのための募金の形になっていて、投票した額と同額をチャーチルダウンズ競馬場が総額100万ドルを上限に寄付する仕組み。

 私は、とにかくしびれる勝ち方だった、セクレタリアートに1票、25ドルを寄付しました。当たったらどうなるんだろう!?

 ツイッターのオフィシャルサイトはこちらです。 #KyDerbyAtHome

 

 寄付したい方はこちら…。

 https://www.churchilldowns.com/

 

 ということで、日本では春の天皇賞です。こんな印でいかがでしょうか?

(8) キセキ 武豊なら出遅れない

(4) ダンビュライト

(7) ユーキャンスマイル

(14) フィエールマン

(1) モズベッロ

(2) エタリオウ

 

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

| | | コメント (0)

2020/04/03

No.3086 競馬は粛々と開催されている

  今日も以下の競馬場で粛々と無観客競馬が行われました。

日本は:

船橋競馬場(千葉) 

笠松競馬場(岐阜)の2カ所。

 

感染者爆発のアメリカでも4カ所:

ガルフストリームパーク (フロリダ)

オークローンパーク (アーカンソー)

ゴールデンゲートフィールズ (カリフォルニア)

レミントンパーク (オクラホマ)

 

  先日も、競馬界の感染症対策への経験の豊富さについて書きましたが、未だに中国本土に馬を持って行ったら、ほとんどの国が「帰国拒否」なんです。だから北京オリンピックのときに、馬術は「香港」で行われました。これはなかなか上手いアイデアでした。

  私の好きなロデオはアウトなんですよね。無観客では採算が合わないんです。

  ということで、ルールをきっちり守って明日と明後日の週末、日本では中央競馬の中山競馬場(千葉)・京都競馬場(京都)で無観客競馬が行われます。ということで、テレワークでしょうか!?

 

 『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

| | | コメント (0)

2020/03/28

No.3080 防疫体制がしっかりしている競馬界

 みなさま、外出自粛が言われて、大人しく家に止まっていらっしゃいましたでしょうか? 感染者が実際に増えてきているのは、まさに他の国で経験してきたのと同じ行程。

 アメリカのニュースをストリーミングで見ていると、ニューヨーク市警の警官が500人以上感染しているとか、実に大変な状況。中国と違って正直言って報道の自由がきちんと機能しているから、本当のことが生で報じられるので、怖さがストレートに伝わってきます。

 

 そして、外出自粛の中でも競馬だけはしっかり無観客で開催されています。なんで?と思うかもしれませんが、競馬の世界は「馬インフルエンザ」によって競馬の開催が中止になった経験から、その後2000年代になって再び発生しても、人と馬両方の移動制限などをがっちりやってきた経験があるからでしょう。当然管理をする役員、スタッフの中に多くの獣医師さんがいることも、他の組織と違いますね。やるべきことをみんな分かっていて、しっかりルールを守っているので、ここまでほぼ1ヶ月、見事に一人も発症者を出さないで競馬を開催できているのは見事です。ということで、明日はGI高松宮記念。無観客でのGIレースですか…。

(6)ダノンスマッシュ

(9)タワーオブロンドン

(12)セイウンコウセイ

(3)ダイアトニック

以下は3着候補として…。

(11)クリノガウディー

(15)ナックビーナス

(18)ノームコア

どうでしょうか? 在宅競馬…。

  

 『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

| | | コメント (0)

2020/03/22

No.3074 競馬だけやっている世界!?

 無事に無観客で大相撲春場所が終わりました。ついでにアメリカでは無観客でのプロロデオがジョージア州アトランタの郊外、ドゥルースというところで314日、15日とお行われていましたが、2021日とアリゾナ州のグレンデールで行われる予定だったツアー以降は中止になってしまいました。アメリカのケンタッキーオークスは51日から94日に ダービーが52日から95日に延期となりました。これを受けて、アメリカの三冠レースの残り2つ、プリークネスSとベルモントSは「現在当局と安全面などについて検討中」とのコメントを出しています。イギリスでの世界最大の障害馬によるレース、グランドナショナル(44日)もキャンセル。

しかし、オーストラリアは今日現在まだレースを観客入りでやっていて、今後開催をいろいろ考えるようです。香港ダービーも昨日無観客で行われました。そうそう、南アフリカもまだ競馬やってる? 不確かな情報ですが。

そして、28日(土)にアラブ首長国連邦のドバイで行われる、ドバイワールドカップが無観客で行われるようです。しかし、日本の競馬だけは着々と無観客で開催されていきます。

※と言っていたら、ドバイワールドカップは「来年に延期」と発表されました。実質中止ですね。日本を含めて世界から馬も関係者も遠征しているので、これは結構大変。貨物機の運航もあるので、馬が戻ってこれるのかな?

 ということで、これから無観客でも行われるスポーツは、なんと世界中で競馬しかないじゃないか!? と思っていたら、なんと格闘技のK-1が埼玉スーパーアリーナで興業を実施していたんですね。これは驚いたし、どういう感覚なのか? 簡単な話し、チケットを払い戻す資金がなかったんでしょうね。それにしても…。

 スポーツがなくなると、かなりのコンテンツがなくなるということで、テレビ局はその穴を埋めるのが大変でしょうね。ずーっとお笑いタレントなのか…。

 

 ちなみにインドは今日22日、全国規模での外出禁止が出ました。今日だけですが。当社の野菜の販売も影響を受けました。

 

 さて、世界経済が大きな影響を受けている中、これによって地球温暖化に影響するCO2の排出量は皮肉なことに大きく下がっていると思われます。北京やデリーの空気もきれいになっているでしょう。CO2の排出量削減目標も達成してしまうのか…。なんとも言えない副産物です。

 

  『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧