おすすめサイト

2024/10/06

No. 3936 ブータン製の手織り巾着

 今日はレイ・ブータンの宣伝です。

100%ハンドメイド】【ブータン製】の『手織り巾着』が品切れしてましたが、ようやく再入荷しました。これ、結構大変で、最初は不良品(向こうは不良と思ってないかも)が多く、一定のレベルに仕上がるまで、サンプル・検品の繰り返し。今回もまだまだ改善の余地ありですが、ちゃんと検品をしてきちんとしたものをお出ししています。

Photo_20241006220901

 以下は当社の「宣伝文」です。

 

『手織り巾着』はブータンの伝統的な手織りで、レモングラスティーのパッケージデザインを再現しています。ブータンの職人が生地から縫製まで、手作りで仕上げてくれています。

職人の温もりが感じられる手仕事は、大切な方への贈り物にもぴったりです。

商品は『手織り巾着』単品と、ハーブティー2種類が入った『手織り巾着付きハーブティーセット』の2アイテムございます。

手仕事のため、入荷に限りがあります。ぜひ、この機会にご利用ください。

https://laybhutan.stores.jp/

 こちらのStoresのページの一番下に巾着が出ています。

 ということで、是非よろしくお願いします!

ブータン自生のハーブティー、レイ・ブータンはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#レイ・ブータン#巾着#手織り巾着#ブータン#ブータンの工芸品

| | | コメント (0)

2024/09/01

No. 3929 ブラジルでXが使えない、クマの木彫りは100周年

 先日申し上げたオアシスの再結成。ロンドンではコンサートのチケットが6,000ポンドで出回っているようです。え? 115万円!? 今日のBBCの情報。今後真偽を調査したいと思います。

 ブラジルでX(ツイッタ-)が使えなくなったようです。突然のブラジル政府の決断。オーナーのイーロン・マスク氏はトランプさんと仲がよく、トランプさんは前大統領のボルソナーロ氏と仲がよいので、これは現政権との政治的な問題。さらに大統領選挙がアメリカでは迫っていて、マスク氏の入閣がトランプさんから出ているので大変そうです。

 ちなみに日本は焼き鳥などで食べる業務用チキンの7割以上をブラジルから輸入しています。農畜産業振興機構のHPでは、令和5年度の鶏肉の推定出回り量は、2295571トン(前年度比2.2%増)。主に加工用、外食・中食用に大部分が仕向けられる輸入品は606312トン(同7.6%増)、家で使われる国産品は1689259トン(同0.4%増)だそうです。よって輸入が全体の26.4%。かつて鳥肉は中国やタイに依存していたのが、物流の発展で様変わりです。とはいえ、この問題で日本への鳥肉の輸入に影響があるとはお思えませんが…。

 そして、新聞に出ていましたが、北海道旅行でお土産として懐かしい「木彫りの熊」も川崎陸送と同じ100周年だそうです。1922年尾張徳川藩主がスイスからお土産で持ち帰り、それを北海道に入植した旧尾張藩の人達に送って、1924年(大正13年)に開催された第1回八雲農村美術工芸品評会に北海道で最初に作られたクマの木彫りが出品されたのだそうです。川崎陸送と同じ年です。それだけですが、鮭を口にくわえたクマの木彫りに愛着を覚えます。みなさんの家にも昔ありませんでしたか?

ブータン自生のハーブティー、レイ・ブータンはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#ブラジル#鳥肉輸入#クマの木彫り#イーロン・マスク#X(ツイッター)#尾張徳川#八雲

| | | コメント (0)

2024/06/15

No. 3903 英国の一大イベントを知りませんでした

 6月に入っていろいろな団体の総会があり、来週は当社の総会、関連会社の総会、いろいろあって落ち着いて仕事出来ないので、家でやっている感じです。ともあれ、6月としては暑いと思います。5月にインドに行った時と同じ感じで、「ずっとインドにいる?」みたいな…。

 さて、昨日はトランプさんの誕生日でニュースにもなってましたが、今日のBBCは夕刻からずっと英国王室のパレードを生中継しています。チャールズ国王の誕生日? と思ったら、正式には「トゥルーピング・ザ・カラー」というみたいですね。イギリスに詳しい方には当たり前でしょうけど、英国王室の方々がバルコニーに出てくるのを見るためにスゴイ人・人・人… 日本の皇居の一般参賀は人数を制限しているので、その規模は桁違いです。そして、この日が英国国王の誕生日として扱われれるみたいです。1114日が実の誕生日だそうですが。今さらながら勉強になりました。

 ということで、詳しくはこちらをクリックして説明をご覧下さい。

 ちなみに今日、615日は習近平さんの誕生日です!

ブータン自生のハーブティー、レイ・ブータンはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#イギリス#トゥルーピング・ザ・カラー#英国王室#BBC#チャールズ国王#イギリス国王#トランプの誕生日#習近平の誕生日

| | | コメント (0)

2022/05/31

No. 3657 India Leads Quad

 今日は最近書きたいと思っていたことを勝手に。

1 #IndiaLeadsQuad

 先日のQUAD首脳会合でのインドのモディー首相の来日。インドでは当然「中立外交」が圧倒的な支持を得ていることは説明しました。

で、インドのマスコミはこんな論調です。「これ以上の外交対応はない。インドがQUAD首脳会合をリードした」と…

インドのマスコミのリンクです。雰囲気が伝わると思います。とにかくこの写真がほぼ全てのインドマスコミのサイトで使われています。

「リーディング・ザ・ワールド」です。

 ⇒ここをクリック

  いろいろな考え方があり、その土地の歴史感があるので、自分たちの考え方がすべてではないことが分かります。外交は難しい。

 

2 ヴァンテアン改め「海の夢」

竹芝にいたクルーズ船。コロナの影響で日本での営業を終えてUAEに行ったことを確認し、このブログでもご紹介しましたが、現在はモンゴル船籍となり、お名前も「Princess」と改名。しかし、その後はイラン籍になって、お名前も「ROYA DARYA」となってました。ペルシャ語で「海の夢」 なかなかいい名前ではないか! 本日現在イランのブーシェルフ港に停泊しています。と言ってもよく分からないので、地図で調べてみてください。ペルシャ湾です。

Roya Darya(旧ヴァンテアン)の情報はここをクリックしてご覧下さい。

 7日間の航海を終わったところと書いてありましたので、ディナークルーズとは大違いのお仕事されているようです。

 私が朝のウォーキングで撮った、東京竹芝にいた頃のヴァンテアンの写真がこれです。

20081211_vingt-et-un

2008年12月11日撮影

120527view-from-rainbow-bridge25

2012年5月27日撮影

20081201_vingt-et-un

2008年12月1日撮影

 

 

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#インド#中立外交#ヴァンテアン#QUAD

| | | コメント (0)