« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »

2025年5月

2025/05/26

No. 3984 飛んでいる最中に降りたくなる?

 先ほどアメリカのニュース番組を視ていたら、なんと昨日の東京発ヒューストン行きの全日空機の乗客が途中で非常ドアを開けようとして、同乗した他の乗客に取り押さえられたようです。飛行機はヒューストンではなくシアトルに着陸して犯人を引き渡し、その後ヒューストンに向かったとか。東京からヒューストンに行く全日空便は私も何度か乗ったことあるので、より身近に感じるニュースです。

それにしても最近飛行中にドアを開けて降りよう?とする人多いように思います。昨年も大韓航空やその他の航空会社で同様の問題があったと思います。どうして降りたがるんですかね?

 1980年とかそのくらいにアメリカに行くときに、隣の日本人の男性乗客から「自分で作ったパラシュートを持参して乗っている」と話されて驚いたことがあります。これは飛行機が怖いので万が一墜落をした時に備えてという意味なんですが。

 昨晩ナショジオの番組でノースウエストの尾翼方向舵故障の中での着陸とか、日本航空の御巣鷹事故の番組を偶然視ていただけに、今日の朝からのこのニュースはびっくりです。

 近々インドに出張するので、ちょっと心配!?

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#ANAヒューストン行き#非常ドア

| | | コメント (0)

2025/05/14

No. 3983 大相撲 VS NFL

No. 3983 大相撲 VS NFL アメリカンフットボールのNFLが今シーズン、第一週の試合を9月5日にブラジルのサンパウロで開催。第4州からは9月28日アイルランドのダブリンでの試合を皮切りに合計6試合をヨーロッパで開催すると発表。ロンドン3試合、ローマ1試合、ベルリン1試合、ミネソタバイキングスはヨーロッパで3試合を行うようです。

NFLの日本のホームページはこちら  

 奇しくも大相撲ロンドン公演が10月15日から19日まで5日間開催されます。NFLの3試合は10月5日、9日、19日で、19日のLAラムズVSジャクソンビル・ジャガーズの試合がもろにかぶりますね。でも、NFLの選手が大相撲を観戦に来たり、大相撲の力士をNFLのスカウトが見に来ることはあるのでしょうか!?

大相撲ロンドン公演はこちら

 

 ともあれ、NFLの国際化のためのマーティングが一気に進んできて、大相撲も「輸出」を考えるときで、毎年どこかの国で巡業をすべきではないでしょうか?

 

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#NFL#大相撲#大相撲ロンドン公演#バイキングス

| | | コメント (0)

2025/05/10

No. 3981 ビラノバ大学出身

 シカゴのサウスサイド出身 3人兄弟の末っ子 ペンシルベニア州フィラデルフィアのそばにあるビラノバ大学出身。ということで、レオ14世はアメリカ人のみならず私にもなじみのあるバックグラウンドを持っていて、まさにこれは驚き。昨日アメリカのニュースでは早速シカゴにいるお兄さん二人がインタビューされていました。若いときから将来教皇になるんだと言っていたとか! とにもかくにもアメリカ人のローマ教皇というのはビッグニュースですね。

 ビラノバ大学がバスケットボールの超有名校で、最近では2016年と2018年の全米選手権優勝。2016年に優勝した時は、私もヒューストンの現場で生で観戦しました。まさかビラノバ大学出身者がローマ教皇になるとは。もちろんカソリックの私立大学ではあるのですが、びっくりです。

 私は仏教徒ですので、これだけ世界中から注目を集め、大フィーバーになるというのは正直よく分かりません。ある種イベントとして見てしまっているのは事実です。

 これを機会に世界中が平和になりますようにという機運が一気に高まることを期待します。

  今回新しく覚えた言葉がHabemus Papam(アベムス パパム)「私たちは得た」というラテン語。教皇が選ばれたことを、あのバルコニーから宣言した言葉だそうです。ワインでも苦労して収穫してできたワインをHabemusというそうで、Habemusu Papamというワインまであるそうです! もう売り切れているんでしょうね。こんなことがなかったら覚えませんでした。

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#ビラノバ大学#シカゴサウスサイド#レオ14世#ローマ教皇#アベムスパパム#ハベムスパパム

| | | コメント (0)

2025/05/05

No. 3980 明日錦糸町で試飲販売します

 うっかり忘れていて、今日2つ目のアップです。

 明日、天気が良くなさそうなんですが、錦糸町のマルイが入っているビルの8Fにある「墨田産業会館」で午後2時から6時半までレイ・ブータンの試飲提供販売を行います。私もブータン製のエプロン掛けて頑張って配りますので、ご都合の付く方は応援に来ていただければ。

 なかなか試飲提供出来なかったのでこういう機会はありがたいです。飲んでいただければ、ブータン産レモングラスのすごさが分かっていただけると思います。

20250505_

20250505_1

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#レイ・ブータン#錦糸町マルイ#墨田産業会館#ブータン#領国マルシェ



| | | コメント (0)

2025年5月5日 No. 3979 スターベース市(Starbase)

 テキサスとメキシコの国境近くの、SpaceXがロケットを打ち上げている場所が、住民投票の結果、正式にスターベース市という市になるそうです。

 212対6の大差と言っても、ほとんどがそのエリアに住んでいるスペースX社の従業員だとか。ともあれ、そのニュースを見て驚いたのは、既にイーロン・マスクの巨大な胸像が立ってるんですね。

 ⇒こちらのAPニュースの写真をご覧ください。

 3.9Km2という小さな市で、調べてみたら日本で一番面積が小さい市は埼玉県蕨市の5.11Km2ですから、それより小さい。どうやら打ち上げや機材の移動のための道路やビーチの閉鎖を今の行政に申請するより自分たちで決められるようにするとか、現在の年間5回の打ち上げを25回に増やしたいとの思惑があるようです。

 ともあれ、イーロン・マスク、なんでもできちゃうんですね。本当にびっくり。

 一度行ってみたいなと思って調べったら、ヒューストンの空港から車で約6時間。距離にして600Km強。ちょっと遠いなー。

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#イーロン・マスク#スペースX#スターベース#テキサス

| | | コメント (0)

2025/05/01

No. 3978 ロンドンで28℃!

 驚きですね。まだ5月になったばかり。ロンドンでは新記録だそうです。もちろん28℃は過ごしやすいでしょうけど、この後がどうなるのか? 就任100日目を先月迎えたトランプ大統領の毎日のニュースに圧倒されているのが現状ですが、実はこの夏が心配になることも現在進行形です。

 暑い暑いと言っているだけでなく、小さくてもいいから一人が出来ることを「日本として」率先して行うべきでしょう。昨年の東京の夏の気温は体感的にもインドより暑かったのですから。まさに私の実感です。

 

 これだけインバウンドで来日する外国人が多いのですから、日本人は省エネ・リサイクルなどに真剣だという姿をもっと見せるべき。そもそもそういう状況を見ると、彼・彼女も見よう見まねで真似してくれます。

 残念ながら、ゴミをちゃんとゴミ箱に捨てるという教育を、小さいときから受けていない人の方が圧倒的に多いのです。

 サッカーの試合ではるばる応援にやってきた日本のサポーターが試合終了後にゴミを片付けて帰で様子が報道されたのは記憶に新しいです。私はインドでその記事を読みました。今こそこういう見本を日本が示すべき時でしょう。

 先日インドから帰国して、成田エクスプレスに乗って帰ってきたときに、成田空港から私の席の斜め反対側に乗車した外国人4名が東京駅で降りたときの席の状況です。彼らとしてはこれでも「片付けたつもり」でしょう。省エネ、温暖化もすべてが教育、そして日本での実体験が必要でしょう。

 と言いましたが、実はゴミはちゃんと捨てますが、日本の一人当たりプラスチック消費量はアメリカに次いで世界第2位です。クリーンで安全な国ですが、プラスチック大国です。

 地球温暖化を簡単に防ぐことはできませんが、日本人として出来ることはやりましょう。日本人の自覚が必要です。

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#地球温暖化#省エネ教育#ゴミ捨てマナー#猛暑対策#ロンドンの気温

| | | コメント (0)

« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »