No. 3972 インドでドライバーのレベルアップ
「トラックネクスト」というトラック業界関連のホームページで毎月11日更新で連載をしています。昨日新しいのをアップしましたので、ちょっとご覧になってください。⇒ ここをクリック
まだインドにいます。こちらでは小さいスタートアップの会社なので、従業員の成果については私も面接しています。まずは部下を評価するリーダーたちに、そもそも「評価とはなんぞや」から教えないといけない。これがインド式だとフォーマット配って「書いて出せ」で終わっちゃう。これだと一次評価者とか二次評価者なんて言うのは遙か先の話で、まずは評価の仕方から。だからまだ評価の点数表とか以前の問題で、面接をすることから教えています。なかなかこういう経験できないので、面白いです。
今日は当社のトラックのドライバー(野菜の集荷や配達をしています)5名に、今後の計画を説明。彼らは営業車両ではなく、当社の野菜を運ぶための自家用トラックのドライバーです。
インドでは社長がドライバーに直接仕事の説明をするなんてことはないらしいので、彼らはびっくりしていました。まあ、それでも長い付き合いでトラックの輪留めや、駐車の仕方、タイヤ点検の時の点検ハンマーの使い方など教えてあげていたので、変わった社長だと思われています。
ハンディーターミナルを持ってもらい、早朝の店員のいないスーパーの当社の陳列棚の在庫を数えて来てもらい、そのデータを最後の配達が終わった店舗の駐車場からアップロードしてもらう仕事。
帰社する途中で24時間開いているコルカタの市場に寄って、一部仕入れをしてきてもらうこと。で、これがコーリー市場と言って、写真のようになかなか難易度高いです。
大変なんですが、いわゆる「ドライバーの多能化」を試みています。これをやらないと給料をアップする理由ができないからです。
インドではあり得ないと言われますが、少人数のドライバーならきちんと説明すればみんな結構素直に喜んでやってくれる感じです。すでにハンディーターミナルでの店舗在庫カウントは始まっていて、これからさらにレベルアップです。何事も直接話してみるもので、優秀な人は日本に連れてきちゃおうか!?とも思ってます。
ちなみに、ドライバー5人には成田山の交通安全のお守りを渡してます!
「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです。
『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!
#トラックネクスト# インドのトラックドライバー#川崎陸送インド#ドライバー多能化
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- No. 3985 地球温暖化を感じます(2025.06.07)
- No. 3984 飛んでいる最中に降りたくなる?(2025.05.26)
- No. 3978 ロンドンで28℃!(2025.05.01)
- No. 3975 こんなに寄付が集まるのか?(2025.04.17)
- No. 3974 インドの関税は高い(2025.04.15)
「運輸業」カテゴリの記事
- No. 3972 インドでドライバーのレベルアップ(2025.04.12)
- No. 3949 12月7日(土)NS物流研究会です!(2024.11.23)
- No. 3906 女性が活躍できる職場作り(2024.06.22)
- No. 3902 インド総選挙開票速報(2024.06.04)
- No. 3882 時速90Km(2024.02.27)
「インド」カテゴリの記事
- No. 3985 地球温暖化を感じます(2025.06.07)
- No. 3974 インドの関税は高い(2025.04.15)
- No. 3972 インドでドライバーのレベルアップ(2025.04.12)
- No. 3971 予定通りに遅れています。(2025.04.09)
- No. 3965 MAGA+MIGA=MEGA(2025.02.14)
「川崎陸送」カテゴリの記事
- No. 3972 インドでドライバーのレベルアップ(2025.04.12)
- No. 3966 101周年(2025.02.22)
- No. 3951 BBCハードトークに田中さん(2024.12.11)
- No. 3931 インドの女性零細農家…難しい(2024.09.13)
- No. 3921 バングラデシュの歴史に立ち会いました!?(2024.08.07)
コメント