No. 3975 こんなに寄付が集まるのか?
赤澤経済再生担当大臣の訪米とトランプ大統領との面会、アメリカでは全くニュースになってないですね。それ以上に大きいのはイタリアのメローニ首相の訪米。あんまり影響ないと思われているのでしょうか? アメリカのメディアでこのニュースを探すのはほぼ不可能。APやロイターは当然報じてますが。
話変わって、AOCと検索してみてください。ワインの原産地呼称ではありません。ニューヨーク州選出のAlexandria Ocasio-Cortez(アレクサンドリア・オカシオ・コルテス)民主党下院議員の頭文字をとって、こう呼ばれています。いわゆる急進左派、グリーン・ニューディールで有名。共和党のトランプ大統領を激しく批判しています。
この人の親分格が83歳のバーモント州選出のバーニー・サンダース民主党上院議員。この左派お二人がタッグを組んでアイダホ・ネバダ・ユタなどを回って'Fighting Oligarchy' ツアーを各地のアリーナなどで行っていて、どこも15,000人とか異例の超満員。直訳は寡頭政治と戦うツアー。要するにトランプ政権の少人数による独裁的な政治に反対するキャンペーンを張っています。
予想されていたことは確かですが、共和党が強い地域でも相当数の人が集まるということは、やはりある程度の揺り戻しが起こりつつあると言うことでしょう。分断とも言われる両極端の考え方が大きく振れて、どこで落ち着くのか?
驚くべきことにオカシオ・コルテス議員は1から3月の3ヶ月でなんと9.6百万ドルの資金を得たとのこと。14億円!? そんなに集めたの? 日本の政治とはスケールが違いますね。もちろん企業・団体献金もあるでしょうが、議員ののホームページから小口の寄付を集めているのが中心。$5 $14 $24 $49という金額。日本人だったらこの程度も寄付しませんね。この辺が政治に対する考え方の大きな違いでしょう。
こういう形でこれだけ一気に集めてしまうというのもすごい。何でもかんでも国が負担するということやっているから、今の裏金問題の解決などにも個人の寄付をどう増やすかと言った議論がないですね。考えさせられます。
「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです。
『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!
#アメリカ政治#AOC#バーニーサンダース#アメリカの政治資金#オカシオコルテス
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- No. 3986 墜落したエア・インディアの787に乗ったことありました(2025.06.13)
- No. 3984 飛んでいる最中に降りたくなる?(2025.05.26)
- No. 3981 ビラノバ大学出身(2025.05.10)
- 2025年5月5日 No. 3979 スターベース市(Starbase)(2025.05.05)
- No. 3975 こんなに寄付が集まるのか?(2025.04.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- No. 3985 地球温暖化を感じます(2025.06.07)
- No. 3984 飛んでいる最中に降りたくなる?(2025.05.26)
- No. 3978 ロンドンで28℃!(2025.05.01)
- No. 3975 こんなに寄付が集まるのか?(2025.04.17)
- No. 3974 インドの関税は高い(2025.04.15)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- No. 3975 こんなに寄付が集まるのか?(2025.04.17)
- No. 3974 インドの関税は高い(2025.04.15)
- No. 3969 Rent The Chicken(2025.02.28)
- No. 3968 帰るか、国外追放か(2025.02.26)
- No. 3965 MAGA+MIGA=MEGA(2025.02.14)
コメント