« 2024年12月 | トップページ | 2025年2月 »

2025年1月

2025/01/18

No. 3961 ベタですが富士山

 16()山梨県方面の挨拶回りに行ってきました。冬の空気が澄んだ状況で、南アルプス市からの富士山です。雪を被ってさすが霊峰富士。昨年研修できた当社のインド人女性従業員に「日本では休みの日はどこに行きたいの?」と成田空港に到着後聞いたら、いきなり「Mt. Fuji!」と言われて、ビックリしました。彼女達にはヒマラヤのカンチェンジュンガとか7000m級も見ようと思えば見えるのでしょうが、やはり日本は富士山なんですね。

 ということで、当日撮影した富士山です。スマホ新しくしたので、結構きれいに撮れました!

20250115_mt-fuji-from-minamialpus_r

ブータン自生のハーブティー、レイ・ブータンはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#富士山#南アルプス市#山梨

| | | コメント (0)

2025/01/11

No. 3960 カリフォルニアの山火事

 アメリカのニュースは南カリフォルニアの大火災一色ですね。こんなに火災が発生して、こんなに住宅や施設が一気に燃えてしまうというのは信じられない思います。そして今日も新しい火災が発生しているとか。とにかく強風が止めないというのも問題ですが、ただただ信じられない思いです。

 私がアメリカにいたときの上司がパサデナに住んでいて、火曜日に北部山側(イートンキャニオン)で発生した山火事から5Kmくらい南西に住んでいるので心配です。あの元日フットボールで有名なローズボウルのすぐそば。元日にローズボウルの試合があったのがうそのよう。その一週間後に火事が発生。まだ強風が吹くとの天気予報も出ているので心配です。

こんな大きな火事が数キロ先まで近づいているというときの気持ちも落ち着かない。現在避難勧告地域に指定されていないだけに、煙や灰を感じるだけでも心配でしょう。既に避難する準備はしているようですが。

このイートンの山火事はまだ3%しか鎮火されてないとかで、ほとんど手つかずの状態。他の同時発生している火事もまだ収まっていないので、今後どうなるのか、心配です。すでに消火に使われた水やその他海に流れ込んでいる水で海が汚染されていて、海に入らないようにという警告も出ています。どこまで影響が広がるのでしょうか。

 

ブータン自生のハーブティー、レイ・ブータンはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#カリフォルニア山火事#パサデナ#イートンキャニオン#山火事の影響

| | | コメント (0)

2025/01/05

No. 3959 ニューヨークの混雑税、今日から

 まさにアメリカ時間の今日15日(日)から、ニューヨークに入ってくる車輌に対して9ドルの混雑税(Congestion Pricing)が課されることになりました(朝7時から夜10時までの間)。都心に入ってくる車の流入制限と、「できるだけ公共交通機関を使いましょう」という意味で、東京よりもはるかに狭いマンハッタンに入ってくる車の量を制限するのは、私も当然のことと思っていました。

これが裁判沙汰になっているのです。9ドルと言えば高い(1400円位)のはその通りですが、実は利用する公共交通、特に地下鉄内での殺人事件が前年比倍になっていたりして! 言い方は極端かもしれませんが、渋滞解消のために命がけで地下鉄に乗れと言うのか!? ということで、なるほどです。その他の犯罪は実はニューヨークの地下鉄内では減っているようですが…。

 コロナ後、世界の政情が不安定になっている中、あらゆる部分で治安の問題が出てきてしまい、それが政策にも影響してきていること、しみじみと理解できました。

 ニューヨークの今現在、日曜日の朝のニュースはこの件で大変にぎやか。喧しい(かまびすしい)という表現がピッタリの状況です。

 

ブータン自生のハーブティー、レイ・ブータンはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#ニューヨーク#Congestion Pricing#混雑税#公共交通#ニューヨーク地下鉄#都心流入規制

| | | コメント (0)

2025/01/04

No. 3958 ルーシッドモータース

 元日から風邪を惹いて、家で大人しくしているのでアメリカやインドのニュースを中心にテレビを結構視ていますが、アメリカのテレビで年が明けてから目立つテレビコマーシャルが「Lucid Motors(ルーシッドモータース)」です。電気自動車のメーカーですが、私は事実上知りませんでした。テスラにいた方が立ち上げた会社のようです。

 昨年までこの会社のコマーシャルを視たこともなかったのが、やたら出てくる。フットボールやバスケットボールの試合には特に出てきます。新興メーカーだけに生産体制が整って、一気に拡販に乗り出したということでしょうか? モハメド・アリやニール・アームストロングを使った宣伝はなかなか力が入ってます。⇒ ココをクリックしてご覧下さい

 私の個人的な感想ですが、EVのセダンって妙にどこも同じような形に見えるのですが…。

リンクを貼り付けたURLご覧になってどう思われますか? 日本ではまだ発売されていない車です。

 ちなみにフットボールやバスケットボールで車の宣伝とくれば、やはりこっちでしょう!

 EVの需要が一巡したというのがよく分かります。

 ピックアップトラック、強いです。

 

ブータン自生のハーブティー、レイ・ブータンはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#ルーシッドモータース#EV#アメリカテレビコマーシャル

| | | コメント (0)

2025/01/02

No. 3957 車によるテロ

 昨日元日から咳が出ていて、37℃ちょっとの熱があるビミョーな状態。しょうがないので外出控えて、一生懸命いろいろ原稿を書いています。

  アメリカ、ニューオリンズとラスベガスでのテロ事件。ニューオリンズではカレッジフットボールの準々決勝(シュガーボウル)がピッタリ丸一日延期。ジョージア大学vsノートルダム大学は是非とも視たかったので、今回のテロはショックです。正月の観光地をこういう形で襲うとは。もうロサンゼルス、ニューヨークではなく、こういうところが狙われるんですね。

 ニューオリンズのバーボンストリートは古きジャズで有名。フランスの植民地だったので、やたらボリュームのあるフランス料理が有名です。もう何十年も前ですが、私も何回か行ったことがあり、年末を過ごしたこともあったので、いつかまた行きたいと思っていたところでした。バーボンストリート、いいところですよ。それがこんなテロ事件が起こるとは。

 

 昨年11月に中国の珠海で車を暴走させて多くの人が亡くなり、12月にはドイツでクリスマスマーケットに車を突っ込ませて多くの方が死傷。乗用車やトラックを使った無差別殺人が目立つようになりました。日本でも古くは仙台で似たような事件がありました。不穏な世の中ですが、車は爆発物や銃火器と違って入手が楽(レンタカーなど)、持ち物検査が不要。よってこの手のテロが増えるだろうと言われています。これは防ぎようがない。

  今回のテロに使われたフォードのF-150は私も一度は乗りたいと思っている車ですが、日本ではさすがに大きすぎるなー。特に黒のF-150は、アメリカで女性が彼氏に乗ってほしい車のナンバーワンだとか! こんなのが突っ込んできたらひとたまりもありません。クリックしてご覧になってみてください。

 銃の乱射でいつも大騒ぎになるアメリカですが、今回の車によるテロは、いろいろなところに負の影響を与えそうです。 

ブータン自生のハーブティー、レイ・ブータンはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#ニューオリンズ#バーボンストリート#テロ#F150#シュガーボウル

| | | コメント (0)

2025/01/01

No. 3956 おむつをしてカウントダウンかー

 明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。

 昨年は成田空港から元日にインドに行くことを書いた3866回で始まり、3956回で終わったのので、91回書いたことになります。年に100回を切ったのは初めてなので、今年はもっと書くようにします。

 

 とは言え、年始早々下ネタ!?です。

 各地で新年を祝う催しがカウントダウンで午前0時を期して行われましたが、もっとも有名なニューヨークのタイムススクエアのカウントダウン。いろいろ世界が騒がしいので、今年は特に警備が厳しいとかアメリカのニュースで伝えられていました。

 FOXニュースが、このカウントダウンに行く人達は多くが「おむつ」をして参加していると伝えていました! そうなんですよー。私も昨年までこういうのは信じられなかったのですが、コンサートなどでも途中でトイレに行けないから、おむつをして行くんだそうですね。そこまでして…と思うのは私が歳だからでしょうか。でも、若い方々は将来おむつする年齢になったら、おむつをはき慣れているということになるのでしょうか? テレビではバッグの中からおむつを出して見せてくれる人が出ていました。

 タイムススクエアのカウントダウンにはもう44年も前の1981年の暮れに一度だけ行ったことがありますが、トイレは行けたよなー。

 ちなみにFoxニュースは、きちんと年越しのカウントダウンと時間を伝える光の球が消える瞬間(ボールドロップと言います)をトイレ付きで見るのは7500ドル払って、マリオット・マーキーホテルに部屋を取るべきと言ってました。ちなみにタイムススクエアの玉は私が過去に視たものよりも倍以上大きいらしいです。

 ボールドロップの瞬間はこちらをクリックしてご覧下さい。

 

 ということで、20251231日、ニューヨークで年越しする夢でも見ましょうか?

  

ブータン自生のハーブティー、レイ・ブータンはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#タイムススクエア#カウントダウン#ボールドロップ#ニューヨーク#おむつ

| | | コメント (0)

« 2024年12月 | トップページ | 2025年2月 »