No. 3941 2024年問題はこれから
24日(木)、広域運送事業協同組合の秋季研修会で秋田に行ってました。秋田でがんばっている物流会社、秋印の三浦社長が準備をしていただきました。
ご存知のように秋田は人口減少がもっとも厳しい県。減る人口と物量の中で物流をどう回していくのか? 農産物の保管・輸送から多角化していく様子を見学させていただきました。やはりしっかりした将来像を描いて、先代から引き継いだ仕事でも方向転換をしっかりしていくことが大切。しっかりした経営の軸が出来ていることに感心しました。
2024年問題、高齢化、人口減少と、果たして「誰が運ぶの?」という問題なのですが、これが本質を理解してもらえてない状況です。ここに来て中小零細運送事業者が経営に行き詰まって廃業・倒産が目立ってきました。トラック10台の会社でドライバー2人辞めたら、売上は2割減。当然赤字になります。そうすると、経営者のみならず、残った8名のドライバーも影響を受ける。この繰り返しが起こってきています。
2024年問題、始まったばかりです。
「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです。
『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!
#2024年問題#秋印#トラック運送事業#中小零細事業者#広域運送事業協同組合#秋田#人口減少#トラックドライバー
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- No. 3992 七夕で、ぞろ目で、インドのお話しです(2025.07.07)
- No. 3991 来年は独立250周年(2025.07.06)
- No. 3988 インディアナ・ペイサーズ(2025.06.23)
- No. 3987 ニューヨークも猛暑らしい(2025.06.22)
- No. 3986 エア・インディアからの手紙(2025.06.20)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- No. 3975 こんなに寄付が集まるのか?(2025.04.17)
- No. 3974 インドの関税は高い(2025.04.15)
- No. 3969 Rent The Chicken(2025.02.28)
- No. 3968 帰るか、国外追放か(2025.02.26)
- No. 3965 MAGA+MIGA=MEGA(2025.02.14)
「トラック運送業界」カテゴリの記事
- No. 3941 2024年問題はこれから(2024.10.26)
- No. 3882 時速90Km(2024.02.27)
- No. 3871 自動運転トラックの可能性(2024.01.18)
- No. 3850 NS物流研究会オンライン講演会のおしらせ(2023.10.09)
- No. 3834 走っているトラックが横転するくらいの猛烈な風(2023.08.15)
コメント