« 2024年9月 | トップページ | 2024年11月 »

2024年10月

2024/10/30

No. 3942 無料でも安かろう悪かろうではダメだ

 先般アメリカのミシガン州立大学に伺って、学生に講義をしたり、話しを聞いたりしていて思ったのが、やっぱり学校って設備に金がかかるんだよなということ。とにかく設備が立派になってました。私がいた1980年から83年初頭でも立派すぎると思ってましたが、今やそれ以上。本当にビックリで、これで勉強できなかったら学生の方が悪いと思いました。

20241007_msu-minscoff-pavillion_r

 教育無償化と言われていますが、そもそも学校のレベルアップをするには、学校そのものの経費、投資をアップしなくてはなりません。だから無償化とは別の話で、ちゃんと学校を「無料でも入学する価値がある」ようにしないといけない。当然ですよね。「無料で入っても役に立たない学校」を増やしてはいけません。

 でも、これは難しいです。

 設備

 先生

 職員・従業員

 みんなそれなりの給与をもらい、設備にならないと意味がない。安い先生、安い設備では無料で入ってもろくな教育を受けることができない。旅館と同じで、おもてなしをしてくれる人が多ければ多いほど、良い教育になります。いわゆる学生一人当たり教職員数です。

  今回の衆議院選挙、各政党この部分を考えているのだろうか? 無料で入学できればどこでもいいよ的な感覚がなかったでしょうか? なんて今回アメリカに行って思いました。「安かろう、悪かろうの学校」ではだめなんです。でも、難しい問題です。

 

ブータン自生のハーブティー、レイ・ブータンはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#教育無償化#大学授業料#ミシガン州立大学

| | | コメント (0)

2024/10/26

No. 3941 2024年問題はこれから

 24日(木)、広域運送事業協同組合の秋季研修会で秋田に行ってました。秋田でがんばっている物流会社、秋印の三浦社長が準備をしていただきました。

 ご存知のように秋田は人口減少がもっとも厳しい県。減る人口と物量の中で物流をどう回していくのか? 農産物の保管・輸送から多角化していく様子を見学させていただきました。やはりしっかりした将来像を描いて、先代から引き継いだ仕事でも方向転換をしっかりしていくことが大切。しっかりした経営の軸が出来ていることに感心しました。

 

 2024年問題、高齢化、人口減少と、果たして「誰が運ぶの?」という問題なのですが、これが本質を理解してもらえてない状況です。ここに来て中小零細運送事業者が経営に行き詰まって廃業・倒産が目立ってきました。トラック10台の会社でドライバー2人辞めたら、売上は2割減。当然赤字になります。そうすると、経営者のみならず、残った8名のドライバーも影響を受ける。この繰り返しが起こってきています。

 2024年問題、始まったばかりです。

 

ブータン自生のハーブティー、レイ・ブータンはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#2024年問題#秋印#トラック運送事業#中小零細事業者#広域運送事業協同組合#秋田#人口減少#トラックドライバー

| | | コメント (0)

No. 3940 1981年ワールドシリーズ

 ワールドシリーズは絵に描いたようなヤンキースvsドジャースの組合せですが、この両チームがワールドシリーズでぶつかるのは1981年以来だとか! 知りませんでした。そのとき私はアメリカに行って2年目。ワールドシリーズ、寮のテレビで視てましたけど、さすがに全部視るなんてことは宿題の山でできませんでした。

当時ドジャースは、ピッチャーはヴァレンズエラが売り出し中で、監督はあのトミー・ラソーダ監督。なんかあると怒ってベンチから突進してくる姿が思い出されます。ファンもそれを待ってるという感じがあって…。

ヤンキースは4番レジー・ジャクソンで、クローザーがグース・ゴセージ 古い話です。

ということで、試合が先ほど始まりました。大谷・ジャッジ・ソトが注目集めていますが、私的にはシカゴ・カブスで4番張っていた、ヤンキースのアンソニー・リゾが結構活躍すると思ってます。地味なんですが、気が付くと打ってるという感じで…。

 

ブータン自生のハーブティー、レイ・ブータンはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#ワールドシリーズ#アンソニー・リゾ#トミー・ラソーダ#ヴァレンズエラ#レジ・ジャクソン#1981年ワールドシリーズ

| | | コメント (0)

2024/10/20

No. 3939 生ケヴィン・デュラント

 1014日(月)夕方にミシガン州立大学(MSU)訪問から帰国しました。今日日曜日は午前8時半(現地時間土曜日午後7時半)からMSU vs Iowaのフットボールの試合。今週はホームカミングと言われていて、OB/OG その他関係者が年に一度集まる日ですが、私は一週間早く行ってしまいました! ホームカミングの週はある意味お祭りで、楽しいけど、今週現地に行ってたら、仕事にならなかったか!?

  先週MSUにいたときはフットボールも試合のない週だったので、残念ながら観戦できませんでしたが、現地8日(火)の夜に、NBAのデトロイト・ピストンズvsフェニックス・サンズのプレシーズンの試合をなんと大学構内のアリーナで観戦できました。翌日就職説明会があった場所です。

  フェニックス・サンズのオーナー、マット・イシュビア(Mat Ishbia)氏がMSUのバスケットボールメンバーだった縁で、母校でのプレシーズンゲームが実現したのでした。2000年にMSUが全米チャンピオンになったときのメンバー(とはいってもベンチにいる方が長い人でしたが)で、今は住宅ローン融資会社オーナーとして44歳にして億万長者でNBAのチームのオーナー。なんという出世でしょう。

  おかげで予定外に生のケヴィン・デュラントとデヴィン・ブッカーを観ることができました。プレシーズンだから大した時間出てこないと思ったら、二人とも20分近くプレーしてくれたので、十分高額年俸である理由が私にも分かりました。さすがです。

35番がケヴィン・デュラントです。

20241008_kevin-durant-35_r

  MSUのマスコット、スパーティーもこんな感じで応援していましたが、後ろの人が見えない!? これはタイムアウトの時だけの話しですので、ご安心を…。

20241008_sparty_r

 ミシガン州イースト・ランシングは紅葉も始まって、スタジアムは今8時半過ぎで13℃とか14℃そのくらいとのこと。ハーフタイム終わって12-0でリードしてくれてますが後半が心配。さてどうなりますか?

 写真は10月9日のスパルタンスタジアムでs。

20241008_home-coming-_r

 

ブータン自生のハーブティー、レイ・ブータンはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#ミシガン州立大学#フェニックス・サンズ#マット・イシュビア#ホームカミング#ケヴィン・デュラント#デヴィン・ブッカー#ホームカミング

| | | コメント (0)

2024/10/13

No. 3938 就職説明会

 10月9日(水)の夜6時半から、サプライチェーンの職種に限定した就職説明会を覗いてきました。サプライチェーン限定というのもすごいけど、なんとバスケットボールアリーナの周回路を使ってブースを作らせていました。これはアイデア。一周すると、どんな企業が出ているのか分かります。ブース番号の地図を見ながらウロウロする必要がありません。

20241009_scm-career-fair2_r

 20241009_scm-career-fair_r

 なんと125社が参加して、サプライチェーン専攻の学部生、大学院生、700人以上が来場。就職活動も様変わりですね。ここでいろいろ話しを聞いて、申込みをして、オンライン面接を受け、最後に本社とかで面接。昔からの人企業の他、サプライチェーン関連のIT企業なども出ているので、結構面白かったです。

 今年2月に来日した学生達もいて、会場で声をかけられました。みんないろいろと就職を考えていますが、特に外国人学生はアメリカで働くのはビザの問題もあるのでなかなか大変。でも、自国には帰りたくないとか、コンサルティング会社に行きたいと言っているのがちょっと寂しいです。実際にサービスやものを作って提供するかいしゃにいきましょうよ。

 

 ところで、高校3年生の88%が大学に進学したいと思っているものの、学費が準備出来ているのは5% 残り大多数95%の学生が学費が足りくて、何らかの奨学金を必要としています。というか、そこで進学を諦める。なんせ授業料や寮費、食費、教科書代など合わせると、アメリカの大学って公立大学でも年間600万円以上しますから。この辺は大きな問題ですが、だから大学を出たらそれだけ自分に投資したのだから、初任給もそれなりにもらいたいということになります。この辺はどこかで書きたいと思います。

 

ブータン自生のハーブティー、レイ・ブータンはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#アメリカの大学#アメリカの大学の就職説明会#ミシガン州立大学#サプライチェーン#アメリカ大学進学#アメリカ大学授業料

| | | コメント (0)

2024/10/11

No. 3937 ハリケーン・ミルトン

 先週土曜日からミシガン州立大学に来ています。ずっと快晴。日中最高気温18℃くらい。インドや東京がうそのように快適。朝ホテルを出て、昔からあるキャンパス中心部の、ほとんど森のような中を抜けて、新しいエリア(と言っても60年とか70年とか経過してますが)に出てビジネススクールへ25分くらい歩きます。20241007_2_r

 ここでサプライチェーンの先生方に会ったり、学生に講義し

たり、一緒に話したりしてます。結構予定詰め込まれて、真面目に学校に「通勤」しているようです。旅費も何も全部学校が持ってくれているから、これはある意味当然ですが。まあ、今が一番訪れるにはよいときでしょう。キャンパスが大きすぎて、学生が5.2万人もいるなんて思えません。

 20241009_msu_r

 下の写真がビジネススクール。私の時代は右側の5階建ての建物しかありませんでした。

20241007_msu-epply-center-and-minskoff-p

 というようなことを更に書こうと思っていたら、昨晩はハリケーン・ミルトンがフロリダ州を横断。大変な被害が出ていて多くの避難民が出ています。こちらミシガン州の天気とは大違いです。

 物流とかサプライチェーン的に言うと、恐らく日本ではニュースにならないでしょうが、フロリダ半島西海岸のタンパ、東海岸のジャクソンビルとか隣接するジョージア、アラバマなどの港が被害を受けているので、「肥料」の輸出が大きな影響を受けそうですね。日本もたくさん輸入しているのではないかと…。特にアンモニア系の肥料はあの辺多くて、アメリカからの輸出の大部分を担っていると思われます。これから日本の農業にも影響があるのではないか? 心配です。

 ノースカロライナ州も被害を受けていて、ここは日本の名古屋みたいなところですが、出荷の金額とか量で言うと医療機器、医療関連材料などの工場が多いですよね。自動車工場が多くて目立ってますが…。日本人にノースカロライナ州というと、なぜか「不二家ノースキャロライナ」というのが思い出されますが…。

 ということで、どうしても私の場合物流・サプライチェーンの方に目が行ってしまいますが、今回のハリケーン、結構日本にも影響あると思います。

ブータン自生のハーブティー、レイ・ブータンはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#ハリケーン#ミルトン#タンパ#フロリダ#ノースカロライナ#ミシガン州立大学#サプライチェーン#アンモニア系肥料肥料

| | | コメント (0)

2024/10/06

No. 3936 ブータン製の手織り巾着

 今日はレイ・ブータンの宣伝です。

100%ハンドメイド】【ブータン製】の『手織り巾着』が品切れしてましたが、ようやく再入荷しました。これ、結構大変で、最初は不良品(向こうは不良と思ってないかも)が多く、一定のレベルに仕上がるまで、サンプル・検品の繰り返し。今回もまだまだ改善の余地ありですが、ちゃんと検品をしてきちんとしたものをお出ししています。

Photo_20241006220901

 以下は当社の「宣伝文」です。

 

『手織り巾着』はブータンの伝統的な手織りで、レモングラスティーのパッケージデザインを再現しています。ブータンの職人が生地から縫製まで、手作りで仕上げてくれています。

職人の温もりが感じられる手仕事は、大切な方への贈り物にもぴったりです。

商品は『手織り巾着』単品と、ハーブティー2種類が入った『手織り巾着付きハーブティーセット』の2アイテムございます。

手仕事のため、入荷に限りがあります。ぜひ、この機会にご利用ください。

https://laybhutan.stores.jp/

 こちらのStoresのページの一番下に巾着が出ています。

 ということで、是非よろしくお願いします!

ブータン自生のハーブティー、レイ・ブータンはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#レイ・ブータン#巾着#手織り巾着#ブータン#ブータンの工芸品

| | | コメント (0)

2024/10/04

No. 3935 9年ぶりにミシガン州立大学

 実は明日5日(土)からミシガン州立大学を訪問してきます。毎年海外の卒業生を一人ないし二人選んでビジネススクールが招待してくれるプログラムがあり、なぜか私が選ばれました。来週月曜日からビジネススクールで当社のインドでの取組などを中心に講義をしたり、学生の団体とのディスカッション、学校関係者との面談など、サプライチェーン・マネジメント学科とインターナショナル関連中心に予定を組まれてます。

 2015年に訪問して以来、9年ぶり。キャンパスもいろいろと変わっているでしょう。

 残念ながら、フットボールはアウエーで、バスケットボールもまだシーズンが始まってないので残念だと思っていたら、なんと大学のアリーナ(Bleslin Center)で、9日の夜にデトロイト・ピストンズとフェニックス・サンズとのプレシーズンゲーム(オープン戦)があるではないですか! これはありがたい! 早速チケット購入してもらって、大学の知人と行くことにしました。

 このブレズリンセンター、アリーナと言っても、バスケットの試合レイアウトで14,797人入るなかなかの大箱。日本では埼玉スーパーアリーナがバスケット用では2万人以上入る大箱ですね。実は1989年に出来たブレズリンセンターに、私はまだ一度も行ったことがないので、今回はうれしいハプニングであります。

 そして、大統領選最終版の、それも激戦州の一つ、ミシガン州ですから結構面白いのか? とは言え、大学のキャンパス内は圧倒的に民主党支持=リベラルの人が多いのも事実。Harris WalzTシャツでも買ってこようか!?

 ということで、明日の午後出発なので、荷造りします。講義の資料は飛行機の中でがんばって仕上げます。

 

ブータン自生のハーブティー、レイ・ブータンはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#ミシガン州立大学#ブレズリンセンター#デトロイト・ピストンズ#フェニックス・サンズ#サプライチェーン・マネジメント学科

| | | コメント (0)

« 2024年9月 | トップページ | 2024年11月 »