« No. 3929 ブラジルでXが使えない、クマの木彫りは100周年 | トップページ | No. 3931 インドの女性零細農家…難しい »

2024/09/11

No. 3930 政変であっという間に…

 4日からまたインドに来ています。今年5回目、通算51回目であります。時間がなくて、ブログもサボってました。

 今回もビーマン・バングラデシュ航空で成田~ダッカ~コルカタで来ています。

 ダッカに到着してビックリしたのは、あれだけたくさんあった「バングラデシュ建国の父、ムジブル・ラフマン」の歴史説明、写真、建国を前にしての大演説のビデオが一切取り払われていたのにはビックリです。あれだけ空港中にあったのが、革命であっさり撤去。娘のハシナ首相の写真やポスターもなくなってました。

これが1月 政変の前です

20240101_pr2_r

20240101_pr_r_20240912023201

20240101__r_20240912023301  

 これが今回(ちょっと角度違いますが)

20240904_pr_r

20240904_pr2_r

20240904_pr3_r

 これが現実なんですね。こういうのって私自身縁遠かったので、実際に直面すると感じ入るものがありました。日本でポスターや銅像、記念館など全部なくしてしまうことなんて考えられませんから。

 

ブータン自生のハーブティー、レイ・ブータンはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#バングラデシュ#ムジブル#政変#バングラデシュ航空

| |

« No. 3929 ブラジルでXが使えない、クマの木彫りは100周年 | トップページ | No. 3931 インドの女性零細農家…難しい »

ニュース」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« No. 3929 ブラジルでXが使えない、クマの木彫りは100周年 | トップページ | No. 3931 インドの女性零細農家…難しい »