« No. 3901 インディアナポリスではなく山口でした | トップページ | No. 3903 英国の一大イベントを知りませんでした »

2024/06/04

No. 3902 インド総選挙開票速報

 インドのネタでは今日はまさに「総選挙」について語らなくてはいけないでしょう。とにかく14億の国で7億近くがちゃんと投票して、投票したら一人ずつみんな爪にペイントされて「投票終了」とされる。そのため2ヶ月で7回のバッチに分けて実施。全部ユニークです、すごいです。そしてついに今日開票。世界最大の民主主義。逆に中国は天安門事件35年目の記念日です。なんだか皮肉です。

 当社は西ベンガル州で仕事してるので、西ベンガル州の42選挙区で過半数を持っている「TMC=全インド草の根会議派」(日本語で言うとかなりダサいのですが…)がどうなるかが私共川崎陸送にとっては心配です。このTMCのナンバー2の財務大臣が私に「西ベンガルにお宅のソーラー発電式倉庫を作ってくれ」と呼んでくれたからです。それがかれこれ9年前の201511月。恩を感じてます。

 まさかの州政府のナンバー2から呼ばれての西ベンガル訪問。だけど「地域政党でマイナー」という状況を考えると悩ましかったのですが、実はこの「TMC=全インド草の根会議派」のカラーはブルー・ホワイト。川崎陸送もブルー・ホワイト! まさに「君の会社はわざわざTMCと同じカラーにしてくれたのか?」と言われたくらいです。でも、実はTMCの旗の色はそうではないのに、州政府の建物は全てブルー・ホワイト。ラッキーでした。

 さらに、この4月半ばから建築を始めた西ベンガル州内のシリグリという紅茶で有名なダージリンのそばの市に作る倉庫とは別として、今年年末から来年初めに建設を始める当社インドでの3番目の倉庫を作るクリシュナガール市ナカシパラの倉庫を強烈に誘致してくれた議員さんが、今、大接戦の上になんとか再選されそうです。

全国的には与党とか野党とか別にして、まさかインドの選挙で国会議員さんの当落をフォローするとは思ってもいませんでした。でも、地元の議員さんにとっては外資(当社も)を地元に呼びこむことは大変な実績です。そう、地元の人たちの所得をアップしなくてはいけないというのは、かつての日本の地方議員の実態と同じなのです。

 ということで、世界的に報道ではモディー首相率いる「BJP過半数取れず」となっていますし、伸び悩んだのは富裕層との格差が広がったからだとか言われていますが、これが健全な「世界最大の民主主義」だと思います。国民が正直に民意を伝えられる健全さ。これって結構珍しいことです。さらに70%以上の投票率。日本の低投票率を考えると見習わないといけないと思います。

 最後、全インド草の根会議派=TMCの党首=西ベンガル州首相はママタ・バナルジーさんという女性です。濃すぎるくらいに濃すぎる党首・州首相です。

ブータンから自生のハーブティー、レイ・ブータンはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#インド#インド総選挙#BJP#TMC#西ベンガル#コルカタ#川崎陸送インド#全インド草の根会議派#ママタ・バナルジー#モディー

| |

« No. 3901 インディアナポリスではなく山口でした | トップページ | No. 3903 英国の一大イベントを知りませんでした »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

運輸業」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« No. 3901 インディアナポリスではなく山口でした | トップページ | No. 3903 英国の一大イベントを知りませんでした »