No. 3830 祝 中野倉庫運輸100周年
韓国のKBSニュースを見ていると、日本とまるで同じニュース。猛暑で大変、猛暑の中大雨の被害を受けたところの片付けが大変で、ボランティアも大変。全く同じような自然災害を受け、お隣の国との近さを感じます。
さて、遅くなりましたが8月1日(火)同業の運送倉庫会社である「中野倉庫運輸株式会社」の100周年記念パーティーが開かれました。川崎陸送よりも1歳年上、1923年創立ということになります。まさに8月1日の100周年の誕生日にパーティーを開催されました。
社長の中野晋一君は、私と高校からの同期。大学卒業してから留学してアメリカのIBMで働いてから現在の会社に入社。私も留学後アメリカのコカ・コーラで働いて川崎陸送に入社。境遇が結構似ていますが、性格は丸で違います!? ともあれ、挨拶で何度かの危機を乗り越えて今があると話されましたが、まさに先代達の努力があってこその今があり、それに対して感謝しなくてはいけません。
ということで、下の写真、壇上挨拶をされているのが中野晋一社長です。
また、ご来賓の山本泰人中央区長の挨拶で、震災で焦土と化した東京を、後藤新平の帝都復興計画の中心だったのが中央区だと話されました。この巨額の復興計画で、延焼を防ぐために公園や幹線道路を整備し、それによって現在の昭和通りや靖国通りができ、トラックでものを運ぶ商売が一気に加速されたというお話し。まさにその通りで、今年から来年にかけて100周年を迎える運輸倉庫会社が多いのはこのためなのです。
我々運送業会は「公共財である道路を使わせていただいて商売している」という原点でもあります。
中野倉庫運輸さんは、次の100年に向けて、今月アメリカのバージニア州で新しい倉庫を竣工されます。100周年記念事業と言ってもいいでしょう。時代は変われど一歩ずつ前進。改めて中野倉庫運輸さんの100周年をお祝いすると共に、これからの100年へのスタートを応援したいと思います。
レイ・ブータン LAY BHUTANのお買い求めはこちら
「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです。
『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!
#中野倉庫運輸#100周年#中央区#帝都復興#後藤新平
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- No. 3992 七夕で、ぞろ目で、インドのお話しです(2025.07.07)
- No. 3991 来年は独立250周年(2025.07.06)
- No. 3988 インディアナ・ペイサーズ(2025.06.23)
- No. 3987 ニューヨークも猛暑らしい(2025.06.22)
- No. 3986 エア・インディアからの手紙(2025.06.20)
「運輸業」カテゴリの記事
- No. 3972 インドでドライバーのレベルアップ(2025.04.12)
- No. 3949 12月7日(土)NS物流研究会です!(2024.11.23)
- No. 3906 女性が活躍できる職場作り(2024.06.22)
- No. 3902 インド総選挙開票速報(2024.06.04)
- No. 3882 時速90Km(2024.02.27)
「トラック運送業界」カテゴリの記事
- No. 3941 2024年問題はこれから(2024.10.26)
- No. 3882 時速90Km(2024.02.27)
- No. 3871 自動運転トラックの可能性(2024.01.18)
- No. 3850 NS物流研究会オンライン講演会のおしらせ(2023.10.09)
- No. 3834 走っているトラックが横転するくらいの猛烈な風(2023.08.15)
コメント