« No. 3754 モロッコからの輸入品 | トップページ | No. 3756 her wife »

2022/12/16

No. 3755 「ラーメン北斗」を惜しむ

 昔で言うなら「花金」 今日は本来なら「最大の忘年会日和り」ですが8時半過ぎに会社を出ても、かつてほどの「絶対的な盛り上がり」はないですね。そもそも人出がごったがえすほど出てない。なかなかコロナ前に戻るのはむずかしいです。

 

 長く新橋に通っていて、今年の悲しいニュースの一つが、JR新橋駅烏森口から西口通り入ってすぐ左にある「ラーメン北斗」が1028日で閉店してしまったことです。私は決してラーメンファンではなく、あまりラーメンは食べることありませんが、ここのラーメンと、築地の鳥藤の鳥そばは別です。

20221207__r

 昔ながらの札幌味噌ラーメンというスタイル。私が高校生の時からお世話になってましたので、かれこれ46から47年経ちます。他にもお店はあるようですが、とにかく北斗はここしか行ったことがなくて、当然味噌ラーメンが定番。

20210105_ramen-hokuto_r

 10年ほど前から味噌ラーメンをモデルチェンジして、かつての味噌ラーメンは「昭和の味噌ラーメン」として出していました。

 私が高校生時代に食べていたのは予算の関係もあって「味噌ラーメン」 その後大人になってからは「チャーシュー味噌ラーメン」とか食べてましたが、ここ最近食べていたのは「野菜味噌ラーメン」 バターやコーンをトッピングで追加することはしてませんでした。

 いつの頃からか、ランチタイムはライスだけだったのが玉子とライスどちらかえらべるようになってましたね。玉子好きの私は一貫して玉子。一度もライスを頼んだことがない! よってラーメン北斗のライスの味を知りません。

 「ラーメン北斗」についての詳しい説明がありましたので、こちらもご覧下さい。

 ⇒ここをクリック

 ということで、遂に西口通りで古いお店は、そばの「かめや」さんと、牛丼の「なんどき屋」さんにだけ。それより古いのが弊社、川崎陸送です! 西口通りの最古参です。

20221207__r_20221217083001

 ラーメン北斗さんに合掌。

 

レイ・ブータン LAY BHUTANのお買い求めはこちら

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#ラーメン北斗#新橋#新橋西口通り#昭和の味噌ラーメン#なんどき屋
 

| |

« No. 3754 モロッコからの輸入品 | トップページ | No. 3756 her wife »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

新橋」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« No. 3754 モロッコからの輸入品 | トップページ | No. 3756 her wife »