« No. 3667 アメリカのガソリン税減税 | トップページ | No. 3669 猛暑に日々鍛錬 »

2022/06/25

No. 3668 地道にQC

 今日は当社のQCサークルの決勝大会を浜松町で開催しました。半年に一度やっているので、これで56回目。競馬の宝塚記念と有馬記念みたいなもんで、結構な回数になりました。

 毎回言ってますが「石の上にも○年」です。20年以上かかっていますが、QC改善活動があるのが当たり前の会社に入社してきた従業員が大多数になりました。風土を変えるのは時間がかかります。最初は「QCなんてやってもしょうがねーよ」といろいろ言われていましたが、それでも我慢。ようやく「スゴイ改善」「さすがの改善」が出てきています。本当はやればできるのですが、なかなかその実力を発揮するまでに行かない。

 ということで、今回優勝は赤穂営業所のチーム。現場事務の人達が果敢にリモートを駆使しての在宅勤務に取り組んでくれました。単にコロナ対策だけでなく、週1回交替で在宅勤務をすることで、働き方が変わってきます。体調が悪い、子供の面倒を見る、介護があるなどに少しでも対応できると、働く機会を失わなくて済みます。できないではなく、どうやったらできるか?を考えることこそ改善。

 当社では前人未踏の3連覇を果たした坂戸流通センターの流通加工のチームが準優勝。さすがの実力。こちらはベテランが退職した後の生産性の低下から端を発して、単にマニュアル作るだけでなく、先輩が新人に作業内容を教える方法を標準化。現場ですぐにチェックできるようにタブレット端末を活用するなど、いろいろ工夫をしてくれました。

 さて、次のチャンピオンはどこでしょうか? 秋の予選は1112日(土) 決勝は1126日(土)です。

 

 最後に、明日は今年前半のフィナーレを飾る宝塚記念。結構なスピード競馬になると考えて、以下の予想をしました。前半を締めくくれるか!?

(4)エフフォーリア 今回しっかり体重絞ってぎりぎりの調整

(1)オーソリティ  ルメールジョッキーですから

(7)デアリングタクト 復活しそうです

(11)パンサラッサ 吉田豊騎手となら33

(6)タイトルホルダー 距離が短くなっても先行の利で

(9)マイネルファンロン この距離だと23着があるか?

 

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版はこちらです

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

#川崎陸送#QC#QCサークル#小集団活動

| |

« No. 3667 アメリカのガソリン税減税 | トップページ | No. 3669 猛暑に日々鍛錬 »

カイゼン」カテゴリの記事

QC」カテゴリの記事

川崎陸送」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« No. 3667 アメリカのガソリン税減税 | トップページ | No. 3669 猛暑に日々鍛錬 »