No.3427 八街の事故
八街の重量物を運ぶユニック車(クレーンを積んだトラック)による飲酒運転での死亡事項は悲惨です。あの辺は昔当社の倉庫があったのでよく知ってます。被害に遭った小学生が通っていた朝陽小学校は目と鼻の先。
田んぼを埋め立ててボコボコホームセンターとかロードサイド店ができたような地域で、街作りは完全に追いついてない。
そして、このトラック、建設会社のトラックだからか白ナンバー(自家用)。よって「点呼」もないんでしょうね。われわれのように営業用の緑ナンバーだったらアルコールチェックを含めて点呼義務があるけど。でも、出発前だけの確認だと今回の帰ってくる途中で呑んでいたなんてことは分からない。
よく考えると、これって仕事が終わって帰る車の運転での飲酒ですから、トラックに限らず、会社のライトバンで帰社するサラリーマンが一杯引っかけたということと同義。それが大型トラックだったということ。
少なくとも運送会社の仕業ではないのですが、一般的にはこれでまたトラックが悪者になります。うちの会社にこんな非常識なやついないよと言いたいですが。
一部にはこの周辺大型トラックが通行できないようにしてほしいと言う要望もあるようですが、われわれの生活、大型トラックがものを運ぶことで成り立っているのも事実。トラックが社会と上手に協調して生きていかないといけません。
道路整備も必要ですが、都市計画そのもののあり方も問われることになり、さらにはドライバーの管理の仕方も。今後白ナンバーのトラックもアルコールチェック求められることになるのでしょうか?
『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- No. 3992 七夕で、ぞろ目で、インドのお話しです(2025.07.07)
- No. 3991 来年は独立250周年(2025.07.06)
- No. 3989 決着は日本よりインドが先になりそう?(2025.07.03)
- No. 3987 ニューヨークも猛暑らしい(2025.06.22)
- No. 3986 エア・インディアからの手紙(2025.06.20)
「運輸業」カテゴリの記事
- No. 3972 インドでドライバーのレベルアップ(2025.04.12)
- No. 3949 12月7日(土)NS物流研究会です!(2024.11.23)
- No. 3906 女性が活躍できる職場作り(2024.06.22)
- No. 3902 インド総選挙開票速報(2024.06.04)
- No. 3882 時速90Km(2024.02.27)
「トラック運送業界」カテゴリの記事
- No. 3941 2024年問題はこれから(2024.10.26)
- No. 3882 時速90Km(2024.02.27)
- No. 3871 自動運転トラックの可能性(2024.01.18)
- No. 3850 NS物流研究会オンライン講演会のおしらせ(2023.10.09)
- No. 3834 走っているトラックが横転するくらいの猛烈な風(2023.08.15)
「自動車」カテゴリの記事
- No. 3834 走っているトラックが横転するくらいの猛烈な風(2023.08.15)
- No. 3759 December to Remember(2022.12.24)
- No. 3653 自動車科のある高校(2022.05.27)
- No.3427 八街の事故(2021.07.01)
- No.3398 自動運転でのドライバーのプライバシーは?(2021.05.20)
コメント