No.3327 運送屋的な視点からのワクチン輸送
今日のワクチン接種。スゴイですね。たった1ケースを配達するのに、4トン車一台に2名乗車で。運送屋的にはそれなりにスゴイ輸送なんだと。こんな輸送滅多にないですね。
意味がないと思うのですが、冷凍機が付いている冷蔵車で配送。常温の車で運んでもいいと思いますが、気は心なのでしょうか? 当然エアサスペンション車(略称エアサス車)で、振動が少ないようにしています。振動については確認してないお出バイク便ダメだという話しがありましたからね。
で、思ったのですが、蕎麦屋さんの出前に使う「岡持ち」をバイクに積んで運ぶためのバネの付いた「出前機」はどうなんだろうか? 少量の荷物を迅速に運ぶには、やっぱり「岡持ち+出前機」だと思うのですが。
全国津々浦々に行き渡らせる、さらには解凍してから5日以内に使って貰うには、余ったところから足りないところに「横持ち」する必要も出てくると思います。横持ちするためには書類の手続きなど必要でしょうから、結果として超短時間で運ばないといけない。かといって「タクシーで運ぶ」というのは規定に入ってないからできないとかなんとかになるのか? やっぱりバイクで「岡持ち+出前機」ではないでしょうか!? 真面目な話しです。
ご存じない方はここをクリックしてご覧下さい。
インドのロジスティクス、物流に関する講座 第4弾(最終回)アップしました。
→ ここをクリック!
『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』はこちら!
| 固定リンク | 0
「運輸業」カテゴリの記事
- No. 3972 インドでドライバーのレベルアップ(2025.04.12)
- No. 3949 12月7日(土)NS物流研究会です!(2024.11.23)
- No. 3906 女性が活躍できる職場作り(2024.06.22)
- No. 3902 インド総選挙開票速報(2024.06.04)
- No. 3882 時速90Km(2024.02.27)
「トラック運送業界」カテゴリの記事
- No. 3941 2024年問題はこれから(2024.10.26)
- No. 3882 時速90Km(2024.02.27)
- No. 3871 自動運転トラックの可能性(2024.01.18)
- No. 3850 NS物流研究会オンライン講演会のおしらせ(2023.10.09)
- No. 3834 走っているトラックが横転するくらいの猛烈な風(2023.08.15)
「コロナウィルス」カテゴリの記事
- No. 3819 あの会社には車を出したくない(2023.07.02)
- No. 3805 ワクチンの在庫はどうなったのか?(2023.05.08)
- No. 3803 感染爆発ではないだろうか?(2023.05.03)
- No. 3789 21日に新製品「LRSブレンド」発売します(2023.03.19)
- No. 3786 連勝は続く(2023.03.12)
コメント