« No.2867 お誕生日 | トップページ | No.2868 会社で小川のウニ »

2019/03/04

No.2868 残念な豊洲…

 朝3時起き。資料をメールで送って、5時ちょっと前に家を出て豊洲市場へ。せっかくの見学なのに、この横殴りの雨はかなり残念。初来日の15名のミシガン州立大学の学生にとって、昨日日曜日は日光、今日は豊洲。雨でかわいそう。初めて訪れた場所の印象って、天気に大いに影響されますからね。

 ともあれ、正式に申し込んでセリの様子を見学しましたが、なんだこれ!? 単にマグロのセリだけを1Fにあるガラス越しの見学場所から見るだけで、解説もなければ、その他の魚のことも何も見ることができない。これで終わり!? 一般の予約しない人との違いは、3Fのガラス越しから見るか? 1Fから見るか? もちろん「魚の臭いとセリの喧噪」は1Fの方がしっかり実感できますが。でも、「残念な豊洲」と言っていいでしょう。築地の時の小型の魚、野菜、その他いろいろ見て、さらにマグロのセリと言ったライブ感と迫力が無いです。これからこの辺改善されていくのでしょうけど。

201903004_toyosu_viewing_tuna_aucti

201903004_toyosu_tuna_auction3_r

 確かにプロの方々にとって、外国人観光客は邪魔かもしれませんが、そもそも築地の取扱量、金額、すべてが減っている現状をどう考えているのか? まあ、卸売市場というのは減りゆくしかないんでしょうか?

 ということで、記念撮影をしてから学生さんたちを晴海のホテルに一旦戻して朝食タイム。着替えも必要。

201903004_msu_students_at_toyosu2_r

で、私は中止になった築地へ。雨の中濡れながら築地歩き回るのは大変でしょうから。でも、朝飯は築地だよね。豊洲よりも…。今日は鳥藤の親子丼で!

201903004_oyako_don_at_torito_tsuki

  その後新橋の会社に戻って、9時半過ぎに今度は当社葛西流通センターへ。当社葛西流通センターの業務と、冷蔵倉庫を同じ敷地内で営んでいる、丸天運送さんの倉庫をご案内。

 お客様のご担当、エリックさんにも日本でのマーケティングと物流の関連と重要性をレクチャーしていただきました。

 

201903004_lecture_by_eric_san_r

お昼は当然ピザ!

201903004_pizza_lunch_at_kasai_r

 和食だけ食べているとダメになっちゃう生徒がいますから!

ということで、雨の中みなさんご苦労様でした。流通加工など日本独自の細かい作業も見ていただき、少しは勉強になったでしょうか? 国によって物流の形は変わります。ということで、明日もがんばって下さい。先輩は明後日またご案内することになってます!

 

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで 電子版、宜しくお願いします

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

| |

« No.2867 お誕生日 | トップページ | No.2868 会社で小川のウニ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

カイゼン」カテゴリの記事

自動車」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: No.2868 残念な豊洲…:

« No.2867 お誕生日 | トップページ | No.2868 会社で小川のウニ »