No.2709 継続は力のQC小集団活動
今日は48回目の川崎陸送株式会社QCサークル代表発表大会。要するにQC小集団活動の発表会決勝。10時から四谷の東京都トラック協会の会館で行いました。20年よくやってきたという感じですが、大手メーカーのQC活動に比べたら、我々はまだまだです。見ならうべき目標がある以上は、しっかり上を見て追いつかないと…。
それでも、確かにレベルは上がっています。本当はもっといろいろ出来るはずなのに、どうして?と思う部分はあるけれど、20年前にQCを始めた時に指導講師をしていただいた寺田先生の講義を聴いたことがある人は、なんと今日の出席者の中では私だけでした! ひえーー!? そうなのか? 20年一昔です。で、その寺田先生にも今日は来賓としてご参加いただきました。
発表の様子はこんな感じです。(写真上)
ちなみに第一回発表会は1999年3月13日(土)午前9時半から港区内の芝パークホテルで行われました。第1回目と言うことでホテルで開催!
話しは突然替わりますが、ランチはいつも通り、荒木町のとんかつ「鈴新」で、今日は煮かつ丼でした!
継続は力と言いますが、当然「いい加減にしてくれ」と思っている人もたくさんいるでしょう。しかし、日本のものづくりの原点はまさにこの小集団活動が造ってきたと言っても過言ではありません。ある意味これを否定したら、日本人としての「品質」を否定することになってしまいます。物流の世界にも品質は絶対に必要だし、それを常に向上させていくのは、お客様に対して当然のことです。ということで、私が社長としてがんばっている以上は、絶対にこれは譲れないのです。
そして、最後に土曜日でご苦労様でしたが、懇親会をいつも通りに開催。今日は120名が参加。営業所が全国に飛び散っているので、なかなかみんな会えません。顔を合わせるというのも必要なことだと思ってます。年に立った一度しか会えないかもしれないけれど、会わないよりはずっとマシです。ということで、懇親会の様子の写真も…。
| 固定リンク | 0
「カイゼン」カテゴリの記事
- No. 3951 BBCハードトークに田中さん(2024.12.11)
- No. 3856 QC発表会が59回目になりました(2023.11.22)
- No. 3668 地道にQC(2022.06.25)
- No.3526 QC小集団活動決勝(2021.11.07)
- No.3390 継続は力(2021.05.08)
コメント