« No.2638 忙中閑あり | トップページ | No.2640 ビールが飲めない!? »

2018/03/20

No.2639 新しい仕事=フリートマネジャー

 インドにいるのに、インドとは関係ない話しを…。

就活が始まっているようですが、私が近年思っている仕事の一つが「フリートマネジャー」という仕事。自動運転とかいろいろ言われてますが、そういった大量の車の部隊を管理する人がこれからもっと必要になってきます。

アメリカでは「フリートマネジャー」という月刊誌があるくらいです。営業マンが乗る乗用車、トラック、はたまたフォークリフトだって、大量に保有すれば、それを資産として有効活用し、いかに寿命を長くするかが大切。1020台ならともかく、100台、1,000台という規模になると、どんどんその重要性が増してきます。

日本では車を修理するというと、すぐに整備士の資格ばかりがイメージされますが、私が良く言っているのは「壊れてから治す技術以上に、壊れないようにする技術が大切」ということ。まだ、職業として確立していない感じですが、本当に「プロのフリートマネジャー」が必要になってくる時代が来ています。なんとなく辞令が出て、車管理することになりました、というのでは、その結果に大きな差が出てくると思います。

自動化でいろいろなくなる職種があるとは言いますが、逆にこういう仕事は求められると思うのです。

 

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで

広域運送事業協同組合の安全メルマガはここから登録!

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

| |

« No.2638 忙中閑あり | トップページ | No.2640 ビールが飲めない!? »

運輸業」カテゴリの記事

人材育成」カテゴリの記事

トラック運送業界」カテゴリの記事

コメント

初めまして。私弁護士ドットコムニュース(https://www.bengo4.com/topics/)で記者をしております出口と申します。トラックNEXTでのブログを拝読し、お話を伺えないかと思っております。概要をお伝えしたいのですが、ご連絡先を教えていただくことは可能でしょうか。ご検討のほどよろしくお願いいたします。

投稿: 出口 | 2018/03/20 18時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: No.2639 新しい仕事=フリートマネジャー:

« No.2638 忙中閑あり | トップページ | No.2640 ビールが飲めない!? »