« No.2012 モーリス・ホワイトさんに合掌 | トップページ | No.2014 スーパーボウル »

2016/02/06

No.2013 QCはすばらしいんだけど…。

No.2013 QCはすばらしいんだけど…。

 今日は午前10時から四谷で川崎陸送のQC小集団活動リーダー会議、要するにリーダーの研修でした。みんな土曜日なのにこんな研修に出されて面倒だよなーと思いながら出席しているのですが、私が社長をしている以上はこれから避けて通ることはできないのです。

 でも、不思議なんですよね。日本中のメーカーがこれだけ磨き上げてきたQCという手法を、どうしてサービス産業はあまり採り入れないのか? トヨタ・日産・ホンダと一流企業がこの手法で世界に冠たる品質を創り上げたのに、サービス産業はどうして、それを全面的に、盲目的にマネしないのか…。

 当社でもこのことを言うのですが、どうも信用してもらえてないのは私のせいなんでしょうね。説得力がまだ足りない。

 ということで、終日みなさんがんばっていただき、いつもお願いしている阿部先生のもまたまたお世話になり、明日はゆっくり休んで下さい。私も本当に久しぶりに家に居る感じの日曜日で、来週からまたしばらく土日も家に居ない生活が始まりますので…。

 でも、QCは絶対にお得ですばらしいです。これは私の信念です。

 

 写真は懇親会の様子ですが、遠慮深い川崎陸送の社員はみんな後ろにひいちゃっていて…。

20160206_

 そう言えば、明日というか日本時間明後日の朝はスーパーボウルですね。今年のハーフタイムショーは、Cold PlayBeyonce それ以上に最初の国歌斉唱がLady GaGaというのも面白いですね。

 

やっぱり「ふぐ」 京都営業所のブログ

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』

「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで

| |

« No.2012 モーリス・ホワイトさんに合掌 | トップページ | No.2014 スーパーボウル »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

カイゼン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: No.2013 QCはすばらしいんだけど…。:

« No.2012 モーリス・ホワイトさんに合掌 | トップページ | No.2014 スーパーボウル »