« No.1955 QC大会、チームきのたけ優勝! | トップページ | No.1957 結城先輩の死を悼む »

2015/11/30

No.1956 昨日はブログのお休みの言い訳

 最初に、今朝の話し。父の代からお世話になっていた、岐阜県の笠松競馬の調教師、後藤保先生が昨日日曜日昼過ぎに亡くなったとの訃報を受け取りました。まだ64歳。あの名騎手、安藤勝己さんの笠松時代の師匠とでも言うべき方です。とても人柄が優しく、奥様は笠松競馬の復興のために先生と共に尽力されていたので、とても残念であります。合掌。

 

 昨日は日曜日だったので、ブログもお休みを頂戴しました!? というよりも、午前2時からカレッジフットボール、オハイオ州立大学VSミシガン大学戦 午前5時半からは、ペンシルバニア州立大学VSミシガン州立大学戦 同時にもう一台のコンピュータでアラバマ大学VSオーバーン大学戦を観戦。その後、気になるノートルダム大学VSスタンフォード大学戦を観戦。早朝から気合い入れて試合を視て、ビールまで呑んでしまって、ほとほと疲れ果てて、おまけに午後はジャパンカップもあって

 実はその後にさらに大学での講義の資料のチェックとか、今日、月曜日委取材をいただくことになっているので資料を作ったりして…。要するにバテていました。以上、昨日お休みの言い訳であります。

 

 さて、今日は商工中金さんの関係の雑誌の取材を受けたので、物流が抱える高齢化の問題(運ぶ人も高齢化していきます)、トラックがやたらに荷物を積んだり降ろしたりする場所で待たされている、あるいは棚入れなどの付帯作業で、回転率とか稼働率が悪くなっている話しなどをさせていただきました。当社が率先して行っている、配送センターでの予約受付システムの取り組みも説明。決して他人のせいにだけしているのではないことも話しました。でも、物流は決して業界だけで効率化とか改善できる問題ではありません。問題そのものの理解をまずは広めることが大切だと思っています。

 

人混みに負けた! 坂戸流通センターのブログ

BCPは勝つか負けるかではない『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』

当たり前のことが当たり前にできる「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで

アスファルト防水屋根「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで

| |

« No.1955 QC大会、チームきのたけ優勝! | トップページ | No.1957 結城先輩の死を悼む »

スポーツ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ロジスティクス」カテゴリの記事

運輸業」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: No.1956 昨日はブログのお休みの言い訳:

« No.1955 QC大会、チームきのたけ優勝! | トップページ | No.1957 結城先輩の死を悼む »