No.1878 きちんとした説明が大切
今日は午後、とある会社で打合せ。そこで従業員を募集する際にどうしたらよいか? とくにトラックドライバーを募集する際に…。そんな話しの中で、入社して間もない方々にヒヤリングをしてもらい「どうして当社を選んだのか?」「なにが決め手だったのか」などなど、ざっくばらんに聞いてもらったところ、やっぱり仕事の内容を細かく丁寧に説明してあったことが、評価が高かったとのこと。
やっぱり「委細応談」「4トン都内配達 雑貨の配送です」なんて説明だけの求人広告ではダメなんですよね。具体的にどんな荷物を、どの時間からの勤務で、どんな感じで…。情報は事前に細かく分かれば分かるほど、相手は安心するものなんだと再度納得。
自分の都合で「省略形」の説明ばかりしていては、人は集まらないということです。ということは、やはりハローワークとか、求人媒体だけでの説明は困難ですから、そこを見たら「是非とも当社HPで詳細をご覧下さい」的な形にしていかないとダメですね。
このことは、求人だけではなく、社内での説明、お客様への説明、あらゆるところで求められていることだと思います。いい加減な説明ではダメ。当たり前のことですが、改めて肝に銘じてやっていきたいと思います。
そうそう、同時に今日は、業界誌から川崎陸送の社内報についても取材を受け、広報担当の安田さんに対応してもらいました。そこでご評価いただいたんは「読んでもらうための工夫をしている」という、ありがたいお言葉。そう、読んでもらえなかったら社内報なんて紙くずですから…。まだまだ精進してもっと読んでいただけるようにしたいと思います。これもきちんとした説明ということだと思いました。ということで、上は7月号と8月号の表紙です。
エアコン不要の夏!? 新入社員のブログ
サプライチェーンマップ『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』
コミュニケーションする訓練「ヒューマン・ロジスティクス」のお求めはアマゾンで
トラックが旋回するために必要な距離「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- No. 3992 七夕で、ぞろ目で、インドのお話しです(2025.07.07)
- No. 3991 来年は独立250周年(2025.07.06)
- No. 3988 インディアナ・ペイサーズ(2025.06.23)
- No. 3987 ニューヨークも猛暑らしい(2025.06.22)
- No. 3986 エア・インディアからの手紙(2025.06.20)
「運輸業」カテゴリの記事
- No. 3972 インドでドライバーのレベルアップ(2025.04.12)
- No. 3949 12月7日(土)NS物流研究会です!(2024.11.23)
- No. 3906 女性が活躍できる職場作り(2024.06.22)
- No. 3902 インド総選挙開票速報(2024.06.04)
- No. 3882 時速90Km(2024.02.27)
コメント