No.1515 みんな、お腹すかせて授業!?
午後7時から田町にある東京工業大学の田町キャンパスで、サプライチェーンを支えるロジスティクスの役割などを、社会人学生の方々に話してきました。
金曜日の夜7時から9時まで。教える私もお腹空いてましたが、学ぶ方も本当に気合いが必要ですね。昼間働いているんですから…。是非ともがんばって、サプライチェーン、ロジスティクスのレベルをアップして下さい。この意欲が、日本の物流、ロジスティクス、サプライチェーンをよくしていきます。
と言いつつ、現場が抱える人手不足の問題、低賃金の労働力を基本にしたビジネスモデルばかりがこの失われた20年で蔓延してしまった問題。急に景気が良くなると、あっという間にパート・アルバイトは去って行く。だけど、巨大通販センターなどは、24時間稼働のために千人単位でパート・アルバイトを雇用しなくてはならない。サプライチェーンのシステムを設計したモノの、これが向こう10年の単位で動くでしょうか? 人の住んでないところに配送センター作ってるんですから…。
こういう話しを、具体的にリアルに理解していただければと思って、お話をさせていただいています。みなさん、そういう人間系の問題をしっかり意識しながら仕事をしていただくと、きっと世の中良くなっていきます(と信じているので、話をしに出かけていきます)
ということで、降り始めた雨の中、9時半過ぎ、腹ぺこで帰ってきました。暑かったし…。これって本当に大丈夫な暑さなんでしょうか? といろいろ考えながら。で、明日はお休みなんだと思うと、しっかりと「たまっている仕事を自宅でやろう!」と、よく分からないがんばりを出してしまうのです!? 仕事帰りに勉強をしているみなさん。本当に大変だと思いますが、それでも、こんなの人生の一時期のこと。一生ものになるのですから、とにかくがんばっていきましょう!
イメージが悪い「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで
趣味はK-POP >> 新入社員のブログ
『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』ベティー・キルドウ著 樋口恵一訳 のお買い求めはこちら
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- No. 3993 暑すぎて築地も空いてました(2025.07.14)
- No. 3992 七夕で、ぞろ目で、インドのお話しです(2025.07.07)
- No. 3991 来年は独立250周年(2025.07.06)
- No. 3988 インディアナ・ペイサーズ(2025.06.23)
- No. 3987 ニューヨークも猛暑らしい(2025.06.22)
「ロジスティクス」カテゴリの記事
- No. 3964 インドはインフラが追いつかない(2025.02.13)
- No. 3953 アメリカ東海岸、謎のドローン(2024.12.14)
- No. 3951 BBCハードトークに田中さん(2024.12.11)
- No. 3950 NS物流研究会 発表チームが決まりました(2024.12.01)
- No. 3949 12月7日(土)NS物流研究会です!(2024.11.23)
「運輸業」カテゴリの記事
- No. 3972 インドでドライバーのレベルアップ(2025.04.12)
- No. 3949 12月7日(土)NS物流研究会です!(2024.11.23)
- No. 3906 女性が活躍できる職場作り(2024.06.22)
- No. 3902 インド総選挙開票速報(2024.06.04)
- No. 3882 時速90Km(2024.02.27)
コメント