« No.1508 早めに成田からアップします | トップページ | No.1510 安くて当たり前のモノにプレミアム価格 »

2014/07/25

No.1509 ITってこう使うべきだと…。

 成田から本当に久しぶりにユナイテッド航空に乗ってシカゴへ。さすがに2回倒産した航空会社だけあって、ジャンボジェット(日本ではサヨナラしましたが)の席は、以前よりもかなり狭くなり、もう身動きできない状況。3月に乗ったデルタの方がまだ広かった感じがします。一人でも余分に多く乗せて、運休を少なくして、空席率も最小限にして。積載率、稼働率、実車率。なんだ、運送会社と変わらないではないか。と思ったとたんに、この狭さには文句を言えなくなりました。

 

 ただし、アメリカ国内で飛行機をそのまま乗り換えるのが嫌いです。セキュリティーも厳しく、またまた上着や靴も全部取って検査され、乗り換えに数時間かかり。ビン類も乗り換えるので持って行けない(お土産の日本酒のことです!) ということで、シカゴからはレンタカーで3時間半、距離にして320Km。インディアナポリスへ。まあ、羽田から名古屋に行った感じですが、全線高速ですから簡単です。

 

 まず、いつも感心するのは、アメリカのレンタカー会社の効率的なこと。今回はハーツレンタカーでしたが、昔から使っていて、ゴールド会員とかになっています。到着するとスマホにメール。「日産パスファインダー 駐車場92番にご用意してあります」というメッセージ。「この車が嫌なら、下のボタンを押して変更して下さい…」で、変更ボタンを押したら同じ料金で「トヨタカローラ」 そりゃないだろ! ということで、そのまま日産パスファインダーを選択(写真)20140724_nissan_pathfinder2_2
 レンタカー会社のバスがバンバン回っているので、それに乗ると、最初の降り口で「ゴールドメンバー」と言われて、そこで降ります。荷物をごろごろ押して駐車場の92番に。そこの屋根の上には間違えないように、なんと私の名前が掲示してあって、さっきの日産車がいる…。(写真)20140724_hertz
20140724_hertz_chicago
 で、このままキーが付いているので乗って、駐車場の出口で免許証と、予約したときのクレジットカードをピッとやってもらうと終わり…。
1分かかりません。ITの使い方ってこういう風にするもんだよねと思うし、倉庫での入出庫作業とか、積み込みに来たトラックの受付もこういう風にできないかと…。

 アメリカのレンタカー会社のがんばりには、本当に感心させられます。それにつけても日本のレンタカー会社、特に札幌とか沖縄、待たされますよね。当社の倉庫もお待たせしていますが…。リーン・ウエアハウジングを翻訳してから、いろいろなオペレーションについて、倉庫の業務と関連づけて考えるようになりました。根っこは同じなんです。

一番腕のいいフォークリフト作業マン「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで

 角島って知ってる? >> インダストリアル営業部のブログ

 『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』ベティー・キルドウ著 樋口恵一訳 のお買い求めはこちら

| |

« No.1508 早めに成田からアップします | トップページ | No.1510 安くて当たり前のモノにプレミアム価格 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

カイゼン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: No.1509 ITってこう使うべきだと…。:

« No.1508 早めに成田からアップします | トップページ | No.1510 安くて当たり前のモノにプレミアム価格 »