No.1491 台風と読書感想文
七夕ですが、ここ数年、天の川=銀河なんて視たことないですね。どこか遠くの空気のきれいな、そして街の灯りがないところに行ってみないと駄目なんでしょう。もちろん天気も悪い。台風が来ようとしていて、明後日辺り九州が大変そう。川崎陸送の山口営業所や鳥栖営業所の車も、関門海峡渡れなくて戻ってこれないとか、行けないとか、いろいろと影響を受けます。
そもそも再配達になる場合、二度手間になってもいただける運賃は1回分です。ということで、何度も台風に影響されると、商売的にはダメージが大きい。冬場の雪もそうです。
とくに今回の台風は超大型で、5年前に来た台風と同じ規模とコースだとか…。準備をするに越したことはありません。こういう場合、まず停電に注意ですね。
6月から、川崎陸送の新入社員に対しての、恒例?の課題図書感想文が始まり、現在2冊目に入っています。1冊目の感想文は戻ってきて、チェックをしています。明日、新幹線で関西方面に行くので、車中で残り3人分をやっつけようかと。
これだけ厚い本を読むのは初めてだとか書いていて、まさに若者の本離れが著しいことがよく分かります。特に登場人物が多い本は、なかなか読むのが大変だそうです。覚えられないとか…。だったら、メモに書いてくれるといいんですが…。読むことは、ちょっとした訓練ですぐにできるのですが、それでも、本を読むのを苦手と思ったら、なかなかそうはいかないようです。
ということから、これは新入社員へのある種「千本ノック」みたいなもので、1ヶ月に一冊ずつ読んでいくと、結果として「大したことない」という感じで本が読めて、レポートが書けるようになります。やはり強制されないと自分からはやらない?
ともあれ、がんばって欲しいです。最後は自分のためだから。
燃料を検討する「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで
嵐を呼ぶ?京セラドーム >> インダストリアル営業部のブログ
『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』ベティー・キルドウ著 樋口恵一訳 のお買い求めはこちら
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- No. 3992 七夕で、ぞろ目で、インドのお話しです(2025.07.07)
- No. 3991 来年は独立250周年(2025.07.06)
- No. 3988 インディアナ・ペイサーズ(2025.06.23)
- No. 3987 ニューヨークも猛暑らしい(2025.06.22)
- No. 3986 エア・インディアからの手紙(2025.06.20)
「運輸業」カテゴリの記事
- No. 3972 インドでドライバーのレベルアップ(2025.04.12)
- No. 3949 12月7日(土)NS物流研究会です!(2024.11.23)
- No. 3906 女性が活躍できる職場作り(2024.06.22)
- No. 3902 インド総選挙開票速報(2024.06.04)
- No. 3882 時速90Km(2024.02.27)
「人材育成」カテゴリの記事
- No. 3949 12月7日(土)NS物流研究会です!(2024.11.23)
- No. 3938 就職説明会(2024.10.13)
- No. 3919 祝訪印50回?(2024.08.02)
- No. 3911 新人にマニュアルを作ってもらう(2024.07.05)
- No. 3893 広島商船高専に伺いました(2024.04.11)
コメント