« No.1485 QC発表会、よかったです | トップページ | No.1487 今日の私的に大切なニュース »

2014/06/29

No.1486 QC16年 継続は力なり

 昨日から風邪気味だったのですが、これがだんだん悪化してきました。咳が多くなり、熱も夕方には37度に到達しました。まいったなー。

 QCの続きです。

 昨晩の懇親会が始まる際の挨拶で、トヨタ・日産がすばらしい成果を出して照明しているのだから、何も考えずにQCを真似してやれば必ず結果が出ると、話しました。しかしながら、この世界的にも照明されている品質改善活動が、なぜか物流事業者の中ではそれほど普及していない…。どうしてなんだろうかと、常に疑問に思っています。

 日本人の正確にはとても合っていると思うのですが…。

 やっている会社の数が少ないから、逆にこれは差別化につながるとも思っています。自動車関連、製造業などでは、全部がやっているから、やらないわけにいかない。やらなくては落ちこぼれる状態と、やれば他社と差を付けられるという状況の差は大きいです。

 QCを始めて16年。代表発表会も祈念すべき40回になりました。これって川崎陸送90年の歴史の中にではわずかかもしれませんが、確実に積み上がってきていると思います。だからしっかり続けていくことが大切。継続は力なりではないでしょうか。

 

 

 

配送センター外のヤードには特別な注意が必要だ「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで

いろいろなネタで書いてみました >> 坂戸流通センターのブログ

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』ベティー・キルドウ著 樋口恵一訳 のお買い求めはこちら

| |

« No.1485 QC発表会、よかったです | トップページ | No.1487 今日の私的に大切なニュース »

カイゼン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: No.1486 QC16年 継続は力なり:

« No.1485 QC発表会、よかったです | トップページ | No.1487 今日の私的に大切なニュース »