« No.1470 おかげさまで株主総会 | トップページ | No.1472 WCの間隙を縫って温泉玉子!? »

2014/06/14

No.1471 若手の積極性が収穫でした

 今日は28日(土)に行われる、川崎陸送のQC小集団活動の決勝大会に向けての関東地区予選会に行ってきました。同時に京都でも関西地区の予選が行われました。先週土曜日にも2箇所で行われ、各地区上位3チームが決勝に進みます。

 川崎陸送のQC16年目に入っていますが、なかなかマンネリ化を抜けることができないし、慣れが基本に則った分析をしなくなるという、悪いパターンに陥っているチームが見受けられます。まあ、QCやってなくても給料もらえるしね。

 その辺が、まだまだ改善の余地有りですが、今日の予選では、この4月に入社したばかりの新人、中西君と田島君の2人が積極的に先輩の発表に質問をしてくれました。入社2年目の成塚君もなかなかの質問。今日の収穫は、これら若い方々の積極的な質問です。

 大勢の人が聞いている会場で、手を挙げて質問するのはなかなか勇気が要ることです。特に日本人は恥ずかしがってなかなか質問しない。しかし、もうそういう時代ではないでしょう。じゃんじゃん分からないことは質問する。そうやって自分のためになっていく。聞かなきゃ今日一日出席していても、何にもならないで帰ることになります。それって大いなる時間の無駄だし、結果として自分が何も得ることなく、成長できないで終わってしまう。それは将来にとってもまずいでしょう。ということから、今日の彼らの積極性に賞賛を送りたいと思います。

20140614_2

 発表後は、普段なかなか関東営業所に来ることができない、始めてきたという方々のために構内の見学会(写真) 自分の会社の営業所と言ってもなかなか見ることができないのですから、こういうチャンスを多いに活用してもらいたいと思います。

 ということで、土曜日終日、みなさんお疲れ様でした。

バリューエンジニアリング「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで

布団乾燥機が緊急出動!? >> 坂戸流通センターのブログ

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』ベティー・キルドウ著 樋口恵一訳 のお買い求めはこちら

| |

« No.1470 おかげさまで株主総会 | トップページ | No.1472 WCの間隙を縫って温泉玉子!? »

人材育成」カテゴリの記事

カイゼン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: No.1471 若手の積極性が収穫でした:

« No.1470 おかげさまで株主総会 | トップページ | No.1472 WCの間隙を縫って温泉玉子!? »