No.1449 ルンバに感心しました!?
23日(金)から24日(土)にかけて、大阪から京都に出張して、お得意先の工場を、協力先の社長さん方と一緒に見学をさせていただきました。普段滅多に入ることができない、お菓子や乳製品をまさに製造している現場に、厳重な白衣を着て入りました。
食の安心・安全は言われて久しく、当然のごとく徹底した管理がなされています。商品一つひとつのX線写真が撮影されて、それが保存されているというのも驚きました。だから、一つひとつの商品に固有のバーコードが印字されている。データを保管するディスクだけでも大変だと思いますが、今の時代だからできる技です。工場内の階段も右側通行とか左側通行だとか、きちんと色分けして塗られていて…。やることが徹底している。
それ以外にも、いろいろと製造の現場で工夫をされている点が勉強になります。なるほど、と思うことが非常に多く、持ち帰って当社でも早速やってみたいことがいくつもありました。「また社長が変なこと言い出した」と思われるでしょうが…。
くだらないようで、くだらなくないのが、工場内のまっすぐ長い通路の掃除を、あの「ルンバ」にやらせていること。そうだよね。家庭以外でも使っていいんですよね。ちょっとしたことが現場での仕事を効率よく、楽にしていくのですが、その辺の発想を出していくには、やっぱり他社の現場を見せていただくのが一番だと思いました。
ということで、昨日、京都こんな格好で見学させていただいてました
再教育を強調しよう「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで
忙しいけど案外適当な藤田ですが… >> 京都営業所のブログ
『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』ベティー・キルドウ著 樋口恵一訳 のお買い求めはこちら
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- No. 3992 七夕で、ぞろ目で、インドのお話しです(2025.07.07)
- No. 3991 来年は独立250周年(2025.07.06)
- No. 3988 インディアナ・ペイサーズ(2025.06.23)
- No. 3987 ニューヨークも猛暑らしい(2025.06.22)
- No. 3986 エア・インディアからの手紙(2025.06.20)
「カイゼン」カテゴリの記事
- No. 3951 BBCハードトークに田中さん(2024.12.11)
- No. 3856 QC発表会が59回目になりました(2023.11.22)
- No. 3668 地道にQC(2022.06.25)
- No.3526 QC小集団活動決勝(2021.11.07)
- No.3390 継続は力(2021.05.08)
コメント