« No.1423 山梨においで下さい! | トップページ | No.1425 村岡花子さんは優しい!? »

2014/04/26

No.1424  山梨は水がうまい!

  今朝は山梨は中央市にあるホテルで目覚めました。早速持ってきたウオーキングのウエアに着替えて…。

 その前に、なんとでもないビジネスホテルでしたが、ふつーに水道の蛇口から出る水の美味しいこと。東京都違って山梨の水道水のクオリティーは段違いです。井戸水ということもあるのかもしれませんが、とにかく美味しい。日本で、あるいは世界で一番でしょう。だから、インドに行って帰ってきてから初めての出張だったので、世界の水道の両極端を見たようで…。もちろんインドで水道水は一切飲みませんでしたが。とにかく水を何も考えずに飲める日本に感謝、感謝です。

20140426_fujigawa_and_minami_alpus2

さて、ウォーキングに戻りましょう。ちょっと行くと、すぐに富士川の土手が続いているので、土手に上がって黙々と歩き、橋をくぐって…。途中で富士川に降りて、川の流れの脇まで、石ころだだらけの河川敷を歩いて。まさに清流。インドで見た川と本当に違うよなー。世界は広い。

 生まれた小田原の家のそばにあった、酒匂川(さかわがわ)でよく遊んでいたので、結構懐かしい感じですね。流れ沿いを黙々と歩き、また土手に登って歩き、何のかんの言って1時間半以上も歩いてしまいました。とにかく春の晴れ晴れした天気で、南アルプスも見えて、なかなかすばらしい。土手沿いの住宅街の歩道も、なんと藤の花が植わっていたりして、東京の歩道とは風情が違います。なかなか歩くチャンスがないので、これは結構楽しかった。20140426_fujigawa_and_minami_alpus3

 午前中に、山梨総合運輸の安全衛生研修会に出席し、ドライバーの方々に安全の大切さをお話しさせていただきました。20140426_kyt_at_yamasoh22

 その後、危険予知トレーニング(KYT)の演習。なかなかすばらしい出来映えです。やはり何度もやってくると、それなりに上手になってきます。バカにしていたかもしれないけれど、こういう地道なトレーニングが、結果として交通事故を防いでくれます。誰もが嫌な思いをしなくて済みます。20140426_kyt_at_yamasoh12

 そんなこんなの山梨でしたが、やはり天気がいいと気持ちも違いますね。帰りの列車の中でも、モリモリと仕事ができました!

機械の利用状況を計測すると、驚くことがある「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで

なかなかネタがないけど「網戸」… >> 京都営業所のブログ

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』ベティー・キルドウ著 樋口恵一訳 のお買い求めはこちら

| |

« No.1423 山梨においで下さい! | トップページ | No.1425 村岡花子さんは優しい!? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

運輸業」カテゴリの記事

交通安全」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: No.1424  山梨は水がうまい!:

« No.1423 山梨においで下さい! | トップページ | No.1425 村岡花子さんは優しい!? »