No.1424 山梨は水がうまい!
今朝は山梨は中央市にあるホテルで目覚めました。早速持ってきたウオーキングのウエアに着替えて…。
その前に、なんとでもないビジネスホテルでしたが、ふつーに水道の蛇口から出る水の美味しいこと。東京都違って山梨の水道水のクオリティーは段違いです。井戸水ということもあるのかもしれませんが、とにかく美味しい。日本で、あるいは世界で一番でしょう。だから、インドに行って帰ってきてから初めての出張だったので、世界の水道の両極端を見たようで…。もちろんインドで水道水は一切飲みませんでしたが。とにかく水を何も考えずに飲める日本に感謝、感謝です。
さて、ウォーキングに戻りましょう。ちょっと行くと、すぐに富士川の土手が続いているので、土手に上がって黙々と歩き、橋をくぐって…。途中で富士川に降りて、川の流れの脇まで、石ころだだらけの河川敷を歩いて。まさに清流。インドで見た川と本当に違うよなー。世界は広い。
生まれた小田原の家のそばにあった、酒匂川(さかわがわ)でよく遊んでいたので、結構懐かしい感じですね。流れ沿いを黙々と歩き、また土手に登って歩き、何のかんの言って1時間半以上も歩いてしまいました。とにかく春の晴れ晴れした天気で、南アルプスも見えて、なかなかすばらしい。土手沿いの住宅街の歩道も、なんと藤の花が植わっていたりして、東京の歩道とは風情が違います。なかなか歩くチャンスがないので、これは結構楽しかった。
午前中に、山梨総合運輸の安全衛生研修会に出席し、ドライバーの方々に安全の大切さをお話しさせていただきました。
その後、危険予知トレーニング(KYT)の演習。なかなかすばらしい出来映えです。やはり何度もやってくると、それなりに上手になってきます。バカにしていたかもしれないけれど、こういう地道なトレーニングが、結果として交通事故を防いでくれます。誰もが嫌な思いをしなくて済みます。
そんなこんなの山梨でしたが、やはり天気がいいと気持ちも違いますね。帰りの列車の中でも、モリモリと仕事ができました!
機械の利用状況を計測すると、驚くことがある「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで
なかなかネタがないけど「網戸」… >> 京都営業所のブログ
『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』ベティー・キルドウ著 樋口恵一訳 のお買い求めはこちら
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- No. 3993 暑すぎて築地も空いてました(2025.07.14)
- No. 3992 七夕で、ぞろ目で、インドのお話しです(2025.07.07)
- No. 3991 来年は独立250周年(2025.07.06)
- No. 3988 インディアナ・ペイサーズ(2025.06.23)
- No. 3987 ニューヨークも猛暑らしい(2025.06.22)
「運輸業」カテゴリの記事
- No. 3972 インドでドライバーのレベルアップ(2025.04.12)
- No. 3949 12月7日(土)NS物流研究会です!(2024.11.23)
- No. 3906 女性が活躍できる職場作り(2024.06.22)
- No. 3902 インド総選挙開票速報(2024.06.04)
- No. 3882 時速90Km(2024.02.27)
「交通安全」カテゴリの記事
- No. 3987 ニューヨークも猛暑らしい(2025.06.22)
- No. 3827 制限時速90Kmに緩和って本気?(2023.07.23)
- No. 3761 年末は事故が増えます(2022.12.28)
- No. 3730 今日のバスの事故(2022.10.13)
- No. 3635 運行中に高熱を発症(2022.04.12)
コメント