« No.1394 アメリカで今時の物流の授業を観てくる | トップページ | No.1396 東京で今の時期、九州から野菜が必要か? »

2014/03/17

No.1395 雪でも燃費カイゼン! ドライバーに感謝

 今日は川崎陸送葛西流通センターの2月の燃費の記録用紙(通称走行管理表)にコメントを書いていました(写真) 毎月燃費をカイゼンするために、ドライバーのみなさんに書いてもらっています。この用紙は東京都トラック協会のグリーンエコプロジェクトのモノで、15千台以上が参加している、大変な運動です。

20140317_2_2 で、みんなさすがに雪で渋滞があったり、スタッドレスで燃費が悪く、さらには荷物を降ろす先で待たされて、アイドリングの時間が長くなって、2月は軒並み悪化かと思っていたら、中には寒さを我慢してアイドリングをしないドライバーもいました。ムリして風邪など引いてほしくありません。

 29日とか15日とか降雪の後に給油していると、燃費が極端に悪くなっているのが記録されていてよく分かります。それを、がんばってリカバリーショットを打ち、目標をクリアするドライバーがいるんだから、これは感心しますし、彼らの努力には本当に感謝です。

 燃費をよくすることで、誰も傷みを味わうことはないのですが、逆にその意味がわからないで、燃費カイゼンが進まない、あるいはまじめにやらないドライバーがいることも確かです。もう7年もやってますが、まだまだ地道に努力することが、コスト削減であり、さらにはエコに貢献するんだと思います。

 

 

倉庫にどれだけ収容できるか?「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで

初投稿「見れる」「出れる」使っちゃってます >> インダストリアル営業部のブログ

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』ベティー・キルドウ著 樋口恵一訳 のお買い求めはこちら

| |

« No.1394 アメリカで今時の物流の授業を観てくる | トップページ | No.1396 東京で今の時期、九州から野菜が必要か? »

運輸業」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: No.1395 雪でも燃費カイゼン! ドライバーに感謝:

« No.1394 アメリカで今時の物流の授業を観てくる | トップページ | No.1396 東京で今の時期、九州から野菜が必要か? »