No.1378 25日のNHKクローズアップ現代に山梨総合運輸登場!?
今回の大雪の影響で、川崎陸送の系列運送会社、山梨総合運輸(株)での11名を筆頭に、合計13名のドライバーが道路での立ち往生に遭いました。この件で、山梨総合運輸が先週から3日間にわたって、NHKのクローズアップ現代の取材を受けていて、明日、2月25日(火)午後7時半から、この問題が放送され、山梨総合運輸も登場するようです。是非ともご覧下さい。
物流と災害の関係は、3.11以降大きく取り上げられてきていますが、準備万端なのは大手企業だけ。中小企業はまだまだで、忘れかけています。
雪の対策も、地震の対策も、停電の対策もすべて根っこは同じです。物流が津々浦々にまで編み目を張り巡らせてしまったために、遠くから運んでこなくては生活や仕事が成り立たないという、単純なリスクなのです。つまり「距離が伸びれば伸びるほど、自分の管理できない範囲が広がるのでリスクが大きくなる」 ごく当たり前のことが起こっていて、さらにこれがグローバル化という名の下で拡大しているのです。で、グローバル化とか自沈だとか、海賊、テロがリスクだと思っていたら、なんと雪で寸断。でも、便利だとそのリスクをすべて忘れてしまう。それが今の私たちです。反省の意味と、今後に役立てるためにも、明日のクローズアップ現代、ちゃんと視たいと思います。
それから、最後に私的にホットなニュース。忙しいビジネスマンの見方、立食(りっしょっく)の「かめや」が原料価格高騰のために値上げしました。立ち喰いではありません。立食です!? 基本的にほとんどのモノが10円値上げ。2.5%から4%のアップです。消費税アップの4月には値上げをしないとのこと…。天玉そばが400円から410円になりました。ベースとなる「かけそば」が250円から260円です。
「今日のかめや」というブログにも、まだこの値上げは書かれていません。アベノミクス効果、ここから始まる!?
USJの思い出もいいけど、道後温泉もいいよなー!?>> 京都営業所のブログ
『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』ベティー・キルドウ著 樋口恵一訳 のお買い求めはこちら
| 固定リンク | 0
「ロジスティクス」カテゴリの記事
- No. 3964 インドはインフラが追いつかない(2025.02.13)
- No. 3953 アメリカ東海岸、謎のドローン(2024.12.14)
- No. 3951 BBCハードトークに田中さん(2024.12.11)
- No. 3950 NS物流研究会 発表チームが決まりました(2024.12.01)
- No. 3949 12月7日(土)NS物流研究会です!(2024.11.23)
「事業継続」カテゴリの記事
- No. 3928 備えましょう(2024.08.27)
- No. 3890 津波に米軍がどう反応したのか?(2024.04.03)
- No. 3885 地震があるとないでは大違い(2024.03.11)
- No. 3841 震災の記憶 インターンシップ(2023.09.01)
- No. 3793 竜巻(2023.04.02)
「運輸業」カテゴリの記事
- No. 3972 インドでドライバーのレベルアップ(2025.04.12)
- No. 3949 12月7日(土)NS物流研究会です!(2024.11.23)
- No. 3906 女性が活躍できる職場作り(2024.06.22)
- No. 3902 インド総選挙開票速報(2024.06.04)
- No. 3882 時速90Km(2024.02.27)
コメント