« No.1357 築地で恥を知ろう! | トップページ | No.1359 スーパーボウルの広告はすごいね。で、恵方巻? 手羽先でしょ! »

2014/02/02

No.1358 スーパーボウルです。別に、つながる高速道路の残酷

 スーパーボウルが明日の朝行われます。世界最大のライブイベントです。オリンピックよりも大きい。アメリカだけなのに。なんとNFL1兆円の市場なんだそうです。日本のプロ野球どの位なんでしょうか? 1400億円程度との説があります。NFL2027年までに2.5兆円にまで毎年1000億円以上増やすペースで成長するとか…。だからクオーターバックで40億円なんて年俸の人がいる。試合の数はシーズン前の練習試合、シーズン、そしてスーパーボウルへのポストシーズンゲームを入れても最大23試合。(レギュラーシーズンで16試合)それだけなんですよね。それだけ…。だから明日スーパーボウル観たいんですが、日本では朝からですからね。働きましょう…。ライブで観たいけど。ライブでなくてはならない最大のコンテンツと言われているのに…。

 

 昨日書いた、異常なほどの西日本からの農水産物の関東地方への流入。明らかに福島や茨城の農産物を避けているとしか思えない状況ですが、これを可能にしているのが、つながってしまっている高速道路です。

 全国に張り巡らされた高速道路網によって、鹿児島からでも魚はともかく、ピーマンだって届きます。鹿児島の方が安いのでしょうか? でも、それを一体誰が運んでいるのかを考えてみたい。長崎のアジを運んでくるのは誰なんだ? 築地の競りに間に合わせるためには、一体何時に出発して、何時間運転してきているんだろう? 到着した後はどうしているんだろう? 帰りの荷物はどこで積んで、鹿児島や長崎にはいつ帰るんだろう? と考えると、これら農水産物を運んできているトラックドライバーの方々の仕事は過酷です。私共川崎陸送のドライバーよりも大変な仕事でしょう。高速道路がつながっているから、東京に持って来れちゃうんですよね。ドライバーにとっては残酷です。

 こういう妙な需要が定着すればするほど、長距離トラックの運転手さんの仕事が過酷になって、結果人手不足になります。まあ、今年はドライバー不足がもっと深刻になると思いますから、トラック運賃、特に長距離輸送の相場が相当上がっていって、年末には九州の農水産物もそれほど関東まで来ることはなくなるでしょう。採算が合わなくなって…。私はそう思っていますし、またそうあるべきだと思っています。

 

新しい哲学を採用しよう「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで

再び京都の佐竹です>> 京都営業所のブログ

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』ベティー・キルドウ著 樋口恵一訳 のお買い求めはこちら

| |

« No.1357 築地で恥を知ろう! | トップページ | No.1359 スーパーボウルの広告はすごいね。で、恵方巻? 手羽先でしょ! »

スポーツ」カテゴリの記事

ロジスティクス」カテゴリの記事

運輸業」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: No.1358 スーパーボウルです。別に、つながる高速道路の残酷:

« No.1357 築地で恥を知ろう! | トップページ | No.1359 スーパーボウルの広告はすごいね。で、恵方巻? 手羽先でしょ! »