« No.1221 トロントの川﨑の評価は高い! | トップページ | No.1223 やるな森永! で、明治の鉄腕アトムラーメンは!? »

2013/06/29

No.1222 QCを続ける意味

今日は一通り朝のウォーキングをして、いろいろ近所の「パトロール」をした後、10時半から四谷の東京都トラック会館で開催した、川崎陸送のQC小集団活動の発表決勝大会に行ってきました。

20130629qc_happyo_kai_at_truck_kaik
今年入社した新入社員の方々、中途入社の方々、来月入社する方など、全部お呼びして、当社の
QCとはこういうものですから、嫌だったら今から遠慮してください!? という感じでご理解をいただいています。もちろん名だたるメーカーのQCのレベルは遠い存在で、永遠に追い付けですが…。

 

何でこんなことやっているのか? 私が社長をやっている限りは絶対にやめないのです。

そもそも、今の時代、「そこそこ食っていける」という社会生活をしていると、真20130629qc_happyo_kai_at_truck_ka_3


剣に「考え抜く」ということはあり得ない。言われたことだけやってれば、それでいい。そこそこやってれば、そこそこ楽しく生活できるし、週末も遊べるし。

しかし、それは確実に自分が退化していくし、50歳を超えたら給料は減りますよね? 進歩がないし、同じ事やっていたら少子高齢化で売上げも販売量も減るのですから…。

だから「頭を使う」ことで稼いで、目減りした分をより稼いで埋めなくてはいけない。10点取られたら11点取るという試合をしましょう。守りの野球、サッカーをしてはだめだということ。今はそれでい20130629qc_runner


いかもしれないけれど、それが
510年先まで続くことはあり得ない。そんな今の日本だと思うのです。それを従業員の方々に分かってほしい…。

うーーーん、だめかな? どうにかなるかな? 楽には生きていけないと私は思うのですが…。そういう意味で、みんなで知恵を絞ってカイゼンしていきましょう! そして良いサービスをお客様に提供して儲けましょう! それが私の考えるQCなのです。

どうでしょうか!?

 

ということで、今日は茨城から山口まで、12チームが集まってくれました。みなさんの普段のカイゼン活動に感謝です。

次回は1116日(土)に決勝が開催されます。

 

そして、今日お昼に食べた荒木町の「鈴新」のとんかつ定食もついでにアップします!

これがうまいんだ!

20130629suzushin_tonkatsu

自分の理解している倉庫管理と比較してみて下さい 「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで

流通加工のビデオ説明が新しくなりました>>川崎陸送

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』ベティー・キルドウ著 樋口恵一訳 のお買い求めはこちら

| |

« No.1221 トロントの川﨑の評価は高い! | トップページ | No.1223 やるな森永! で、明治の鉄腕アトムラーメンは!? »

カイゼン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: No.1222 QCを続ける意味:

« No.1221 トロントの川﨑の評価は高い! | トップページ | No.1223 やるな森永! で、明治の鉄腕アトムラーメンは!? »