« No.1207 広域運送事業協同組合総会開催 | トップページ | No.1209 新入社員ブログが始まります »

2013/06/15

No.1208 QC 社長はへこたれない!?

ラグビーって正直もうダメなのかと思っていたら、いくら若手中心、ホームゲームと言ってもウェールズに勝ったというのは大快挙。通常は来日直後の時差ぼけ中に勝つようなことはあるけれど、彼らは6月頭に来日しているので、そうは言えない。ということで、これはこれで「ラグビー人気の大起爆剤」になると思います。

明日の未明に行われるサッカー。もしかしてブラジルに勝ったりして!?

 

アメリカの国家安全保障局による通信記録の入手問題。皮肉なことに、今の時代メールや電話よりも、手紙それも封書の方が開封されることは滅多にないから安全な通信手段かも。

ともあれ、見られても大丈夫な内容のメールを書くように心がけましょう!?

 

20130615qc_qualification_at_kasai_z
今日は、江戸川区にある川崎陸送の葛西流通センターにおいて、
QCサークル活動の発表会に向けた予選会がありました(写真)

茨城の江川でも今日同時開催されていて、この葛西会場からも上位3チームが629日(土)の決勝大会に進出します。先週の関東営業所会場(坂戸市)、京都会場、葛西会場、江川会場の上位3チームずつが決勝進出。

誤出荷とか、破損の撲滅、ミスをなくす、貨物の受入時間を短くする、トラックを待たせないようにするといった、現場に即した「身につまされる」テーマです。だけどなんとなく「やらされ感」があって、もっと突っ込んだらものすごく良いテーマになるのに、ほどほど、そこそこで終わらせちゃっている。もったいないです。これって「適当にやってれば、まあいいんじゃないの?」という空気からだと思います。

これをどう治すか? みんな真剣にやるか? それが多くの会社での共通の課題だとは思うのですが、基本は「私がへこたれない」ことだと思います。社長がQCやめると言ったら、みんな大喜びだもの!?

 

20130615qc_qualification_after_tour
ということですが、この予選会。各事業所から初めて葛西流通センターに来た!という人も多いので、所長の原田さんと副所長の北村さんに無理矢理お願いして、終了後の「見学ツアー」を行っていただきました。化学薬品を扱っている人、国産のモノばかり扱っている人には、この倉庫の輸入のお菓子や食品は珍しかったと思います(写真)

 

 

ムダ取りの考え方を倉庫に 「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで

今の時期は学生さんに見てもらいたい 川崎陸送のHPはこちら->川崎陸送

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』ベティー・キルドウ著 樋口恵一訳 のお買い求めはこちら

| |

« No.1207 広域運送事業協同組合総会開催 | トップページ | No.1209 新入社員ブログが始まります »

スポーツ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

運輸業」カテゴリの記事

コメント

以前、御社にてパートとして、勤務させて頂いたていた者です。
私はQC活動はとても素晴らしいと思いました。みんなで、考える事、パートも社員も関係なく意見を聞いてくれた皆さん。でも、思う事はたくさんで、退社して、しばらく経ちますが、今も時折考えます。残念な思いも思い出しますが。私の様な者の意見は聞いて頂けるのでしょか?お世話になった方々に恩返しとして。

投稿: さかな | 2013/06/25 23時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: No.1208 QC 社長はへこたれない!?:

« No.1207 広域運送事業協同組合総会開催 | トップページ | No.1209 新入社員ブログが始まります »