No.1201 将来を見据えて倉庫と9秒台は芸術の世界
午前10時から坂戸にある関東営業所でQC小集団活動の発表会に向けた予選会がありました。11チームが参加。その中から3チームが決勝に進出できます。
もっと真剣に手を抜かないでやれば、相当すごいカイゼンになるのに…。と思うようなテーマが多くありました。がんばってカイゼンしていきましょう。
帰りに、新しく倉庫を建設する予定の用地を見てきました。
今、以前建っていた工場を解体しています(写真) これから整地をして、来年の建設に向かいます。将来を見据えた倉庫ができてほしい。
今日の100m、9秒台の期待ですが、前々から私は言いたかった。
私が1984年くらいにヒューストンにいたとき、カール・ルイスがテレビキャスターをやっていて、言ってました。9秒台と10秒台の違いは「芸術」だと。10:00は結構出せる。そこから9秒に行くまでには力とか、若さではなく、アートなんだと。だからそこからの0.1秒を縮めるのに何年もかかるんだと…。
まさにこのことが思い出されます。事実9秒台で走る選手は20代後半になってからです。これって「悟り」の世界なんでしょうね
一家に一冊!? 「リーン・ウエアハウジング」のお求めはアマゾンで
川崎陸送のHPはこちら->川崎陸送
『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』ベティー・キルドウ著 樋口恵一訳 のお買い求めはこちら
| 固定リンク | 0
「スポーツ」カテゴリの記事
- No. 3988 インディアナ・ペイサーズ(2025.06.23)
- No. 3982 大相撲 VS NFL(2025.05.14)
- No. 3977 菅野投手は成功する(2025.04.29)
- No. 3976 これ、本当に学生?(2025.04.25)
- No. 3940 1981年ワールドシリーズ(2024.10.26)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- No. 3992 七夕で、ぞろ目で、インドのお話しです(2025.07.07)
- No. 3991 来年は独立250周年(2025.07.06)
- No. 3988 インディアナ・ペイサーズ(2025.06.23)
- No. 3987 ニューヨークも猛暑らしい(2025.06.22)
- No. 3986 エア・インディアからの手紙(2025.06.20)
「カイゼン」カテゴリの記事
- No. 3951 BBCハードトークに田中さん(2024.12.11)
- No. 3856 QC発表会が59回目になりました(2023.11.22)
- No. 3668 地道にQC(2022.06.25)
- No.3526 QC小集団活動決勝(2021.11.07)
- No.3390 継続は力(2021.05.08)
コメント