No.1098 寒い愛知で「エビ天カレーうどん」
いやはや、今日は寒かった。新幹線で名古屋経由、名鉄犬山線で柏森駅へ。そこで川崎陸送の名古屋営業所(住所は大口町です)へ。車庫など見学させていただきましたが、風が乾いていて寒い。名古屋でこんなに寒く感じたのは初めてでした。
それでも、今年初めて名古屋の営業所に行き、ドライバーの方々がQC活動で「トライしてみている」、わざと出入り口近くにポールを立てて狭くして、朝から緊張感を持って出発しようという工夫も確認。トラックが大型化しているので、こういう
ちょっとした工夫で毎日「意識付け」をしていくことが大切です。事実、名古屋営業所のちょっとしたかすり事故が激減しているのはうれしい限り。考えるドライバー。これがこれからの川崎陸送を支えてくれます。
同業者の会社を午後から訪問し、多治見方面に移動をする前に、まずはお昼の腹ごしらえ。名古屋営業所の所長、長友さんが連れて行ってくれたのは近所のうどん屋さん。きしめん? そうではない。「ここのお奨めは?」と長友さんに聞くと「カレーうどんです!」とキッパリ! え? カレーうどん? カレーそば=カレー南蛮が関東人の定番なので、なるほどそういうことか…。一緒に行った広域運送事業協同組合の専務理事、古野さんも「久しぶりにカレーうどん食べるなー」と…。なんとなく名古屋でカレーうどんというのは新鮮な感じです。きしめんではないし。
で、よくよくメニューを見せていただくと、さすが名古屋! カレーうどんにエビ天が乗っている! 感動してそれを注文。当然写真も撮ってきま
した。
しかし! 帰宅してメールを確認したら、大阪にいるSさんから「大阪では当たり前です」とのこと。名古屋はエビふりゃーだと思っていたのですが、そうではなかったのか? やっぱり出張で食べる食事は、なかなかそこまでふつーの食事に行き着かないと実感しました。ちなみに、写真のエビ天カレーうどん定食、1100円でございました。
最後お店を出て思い出したのですが、これだけ大きなお店なのに、ランチに「みそ煮込みうどん」がなかった…。どうしてだろう? ちなみに、その後の小牧、多治見での仕事はきちんとまじめにしてきました!?
川崎陸送のリニューアルしてようやく11日経ったHPはこちら->川崎陸送
『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』ベティー・キルドウ著 樋口恵一訳 のお買い求めはこちら
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- No. 3992 七夕で、ぞろ目で、インドのお話しです(2025.07.07)
- No. 3991 来年は独立250周年(2025.07.06)
- No. 3988 インディアナ・ペイサーズ(2025.06.23)
- No. 3987 ニューヨークも猛暑らしい(2025.06.22)
- No. 3986 エア・インディアからの手紙(2025.06.20)
「運輸業」カテゴリの記事
- No. 3972 インドでドライバーのレベルアップ(2025.04.12)
- No. 3949 12月7日(土)NS物流研究会です!(2024.11.23)
- No. 3906 女性が活躍できる職場作り(2024.06.22)
- No. 3902 インド総選挙開票速報(2024.06.04)
- No. 3882 時速90Km(2024.02.27)
「交通安全」カテゴリの記事
- No. 3987 ニューヨークも猛暑らしい(2025.06.22)
- No. 3827 制限時速90Kmに緩和って本気?(2023.07.23)
- No. 3761 年末は事故が増えます(2022.12.28)
- No. 3730 今日のバスの事故(2022.10.13)
- No. 3635 運行中に高熱を発症(2022.04.12)
コメント