No.1060 今年も元気に「エイ・エイ・オー!」
今日も朝からいろいろ。九州の冷蔵倉庫の社長さんがご来社いただき、一応ですが?当社のまねをしていただき事業継続の準備を結構進められていると言われて「すばらしい!」 そうなんです。みんな自分なりにやらなくては…。そうやって物流事業者の評判がアップします。
その次は11:00からテレビ会議で、エル・スリー・ソリューションの月例の業績会議をテレビ会議システムで。12月の業績の報告でしたが、おかげさまでけっこうみんながんばってくれました!
その次は12:10からお弁当を食べながら社内打合せ。実はなんとなく聞かれていたのですが、3年目に入った土曜日の社内勉強会で、川崎陸送の歴史を聞きたいとのこと。引退した叔父が話すことになっていたらしいのですが、都合が悪くて話せないとか何とか。で、いろいろ担当の桑原、南くんから話を聞いて、結局予定されている2月末を3月30日(土)に変更してもらって、私が話すことに。そうであれば、ついでに新入社員も一緒くたにして話そう。
とはいっても、会社の歴史を社員に話すというのは結構大変でして、それなりにというか大変な宿題を頂きました。これから勉強してまとめます。語り部に対する取材も必要です。
13:00からはメインバンクの方々がご来社。ご融資いただく話を打合せ。
その後ようやく書類のチェックなどをちょっとしましたが、14:15から社内の「身内」で打合せ。14:30過ぎから1時間弱だけデスクで書類やパソコンに目を通し、あたふたと外出。
15:30から芝パークホテルで行われた東京都トラック協会港支部の正副支部長会議。今年の予定についていろいろ確認。交通安全のためにやることいろいろあります。
その後の講演会、6時からの賀詞交換会に参加。
講演会は、東京都トラック協会の遠藤部長によるグリーンエコプロジェクトについて。これは私がたってのお願いで話してもらったものですが、とにかくすばらしくわれわれの業界にとっては役に立ちます。詳細は後日。
そして懇親会でご来賓のみなさまにご挨拶をいただき、私もご挨拶をして…。
こうやって、自分の一日を書いてみると、忙しそうだけど、でもこれだけですね。それにしても自分なりには結構目一杯がんばったし、その間にメールやスマホでいろいろ連絡取ったりして…。忙しいと感じているだけで、内容はここに書いただけ…。人間ってそんなものなのか。ということで、1月18日(金)、私の1日の棚卸しでした。
で、ここから内容が濃くなります。トラック協会港支部の賀詞交換会では、私が支部長ですが、ご来賓の国交省の支局長さんが、すばらしく勢いがよくて。今回も前回のそれを増さっていて、またまたシュプレヒコールを…。気合いが出ます! 写真でそれを感じていただければ。今年もはちまきしてがんばるぞ! エイ・エイ・オー!
と、今日はとにかく1日の私の行動をそれなりに忠実に書いてみました。
川崎陸送の仮設HPはこちら->川崎陸送
『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』ベティー・キルドウ著 樋口恵一訳 のお買い求めはこちら
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- No. 3993 暑すぎて築地も空いてました(2025.07.14)
- No. 3992 七夕で、ぞろ目で、インドのお話しです(2025.07.07)
- No. 3991 来年は独立250周年(2025.07.06)
- No. 3988 インディアナ・ペイサーズ(2025.06.23)
- No. 3987 ニューヨークも猛暑らしい(2025.06.22)
「運輸業」カテゴリの記事
- No. 3972 インドでドライバーのレベルアップ(2025.04.12)
- No. 3949 12月7日(土)NS物流研究会です!(2024.11.23)
- No. 3906 女性が活躍できる職場作り(2024.06.22)
- No. 3902 インド総選挙開票速報(2024.06.04)
- No. 3882 時速90Km(2024.02.27)
コメント