« No.1036 正月休みの宿題 | トップページ | No.1038 新しいHPは来年2月14日です »

2012/12/26

No.1037 Gマークは絶対に落とせない!

Gマークというのをご存じでしょうか? 「グッドデザイン」の、あのGマークではありません。トラックのGマークです。そう、私のこのブログの表紙の写真になるマークです。

 

トラック運送事業者の安全性への取り組みを評価して「安全性優良事業所」として認定してもらうもの。合格すると、「Gマーク」のステッカーを車両に貼ることができます。車庫というか事業所毎の認定で、今日は更新の申請をしていた名古屋、坂戸、土浦、厚木、清水、葛西、鳥栖の7つの事業所すべてが合格したとの連絡が入りました。おかげさまで何よりです。

現在日本全体にある83,985のトラックの事業所の内、17,115事業所が認定されていて、その率20.4%。今回の更新申請などで、恐らく18,000事業所を超えたと思います。これでみんな4年間有効期間をいただいてマークを掲載できます。

実際には以下のようなルールで動いています:

初回認定時    → 2年有効

1回目の更新   → 3年有効

2回目以降の更新 → 4年有効

ということで、当社の今回認定を受けた7つの事業所は2回目の4年有効期間を頂戴したことになります。

来年は、武蔵村山、赤穂、山口の3営業所が「受験」して更新を狙います。

 

全日本トラック協会のHPに掲載されているGマークのラッピングトラックは川崎陸送の車。私のブログの写真もGマークラッピングトラックですから、これは落とせない。

ともあれ、安全で事故がないことが一番! そのためにはやはり努力しないと、神頼みだけでは無理なのです。

 

ついでと言ってはなんですが、全日本トラック協会のHPにある「街で見かけたおもしろトラック」というページ。これってなかなかですので、ご覧いただければ…。

 

川崎陸送の仮設HPはこちら->川崎陸送

『「事業継続」のためのサプライチェーン・マネジメント実践マニュアル』ベティー・キルドウ著 樋口恵一訳 のお買い求めはこちら

| |

« No.1036 正月休みの宿題 | トップページ | No.1038 新しいHPは来年2月14日です »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

運輸業」カテゴリの記事

交通安全」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: No.1037 Gマークは絶対に落とせない!:

« No.1036 正月休みの宿題 | トップページ | No.1038 新しいHPは来年2月14日です »