No.1018 広島商船高専の就職説明会に行ってきました
今日の地震は、ちょうど広島県の大崎上島にある広島商船高専の合同企業説明会が終わって、島にある垂水港から帰りのフェリーに乗って、竹原市の竹原港に到着する寸前に船内のテレビで知りました。とにかく大したことがなくてよかったです。
各営業所の所長さんからはツイッターのネットワークで、倉庫内の貨物に異状がないことなどが刻々と報告され、一安心。このネットワークはこういうときにありがたい。
さて、今日は竹原港11:45のフェリーに乗るため、遅れてはいけないということで、羽田を7:50発と、ちょっと早めの飛行機に乗って、10時に竹原に到着。そうそう、広島空港に到着したらなんと気温がマイナス1度! ビックリです。
時間があるので、竹原市内の古い町並みを観光してしまいました。昔は物流、交通の手段が船でしたから、鉄道ができる前までは船が立ち寄っていろいろな荷物が取引され、大変賑わっていた街だというのがよく分かり
白壁の土蔵が多いこと多いこと。今日の予定を考えると、ちょっと早いけれどもお昼を食べていこうかと思ったら、珍しい「鬼瓦そば」の看板。焼いた熱い瓦の上にそばを乗せて焼いてしまうもの。食べたいなーと、一緒に行ったリクルート担当の岩崎君と入ろうとしたら、なんとまだお店がやってない。ということで「道の駅たけはら」でなぜかオムカレー(オムライスとカレー)を食べて、いざフェリーに乗って学校へ。
高専の4年生ですから、再来年卒業する若者。川崎陸送のことをPRして、さらには是非とも全国いろいろなところを旅行したりして、いろいろな土地を知ってほしいことを訴えました。そうすると地名を覚えるだけでなく、距離感も分かるし、プラスいろいろな所の出身の人と話題が合うので、友達になりやすい。社会人になるための、ある意味必須事項です。
倉庫って岸壁沿いにあって、ギャングが真夜中に麻薬の取引をしているなんてイメージではないことも説明。案外きれいでしょ? 結構熱心に聞いてくれました。当然ですがみんな若い。私がおじさんだからしょうがないのですが…。うらやましいです。(写真はブースでの説明会の様子。左で説明にがんばっているのが岩崎君です)
ともかく、他社のプレゼンに負けないよ
うに、岩崎君と広島商船高専の学生さんを想定して、かなり内容に工夫を凝らしてきました。手を抜かずに真剣に準備すれば、絶対にわれわれの思いは伝わるはずと勝手に思ってです。私の第1部での全員に対するプレゼンも当然運送業と倉庫業にとどまらず、物流そのものに興味を持ってもらいたいということで…。果たして伝わったかどうか? 後日アンケートの結果をいただけるようです。
さて、帰りは前回行けなかった竹原の「王将」というお店でお好み焼き。竹原の日本酒を造っている酒蔵の酒粕を使った「たけはら焼き」(写真手前)を注文。雨が降ってきて、なんと広島空港に到着すると雪! 私にとっての初雪は広島ということになりました。
そして、新型飛行機の787にようやくという感じで初めて乗って、羽田には22時過ぎに到着、そこから11時に帰宅。便利になった時代だからこそ、長い1日です。
実は、道の駅たけはらで買った、学校のある大崎上島産のレモンを早速焼酎に入れて味わいました。いやー、これは前回伺ったときに買ってきて、ある意味「はまってしまった」 実に香りが違う。ということで、焼酎もう一杯!
川崎陸送の仮設HPはこちら->川崎陸送
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- No. 3992 七夕で、ぞろ目で、インドのお話しです(2025.07.07)
- No. 3991 来年は独立250周年(2025.07.06)
- No. 3988 インディアナ・ペイサーズ(2025.06.23)
- No. 3987 ニューヨークも猛暑らしい(2025.06.22)
- No. 3986 エア・インディアからの手紙(2025.06.20)
「運輸業」カテゴリの記事
- No. 3972 インドでドライバーのレベルアップ(2025.04.12)
- No. 3949 12月7日(土)NS物流研究会です!(2024.11.23)
- No. 3906 女性が活躍できる職場作り(2024.06.22)
- No. 3902 インド総選挙開票速報(2024.06.04)
- No. 3882 時速90Km(2024.02.27)
コメント