No.1013 社会資本の更新をどうしていくか
中央自動車道笹子トンネルの事故は、明日のトラックの運行にも大きく影響します。今朝、ツイッターのネットワークで社内の管理職が情報交換。山梨県は水の採取地として白州などが有名なので、メーカー各社の水の輸送も大変になりそうです。当社のトラックもかなり影響を受けそうです。
以前というか、11月23日(金)に「この国の道路をどうやって更新していく?」を書かせていただきましたが、まさにこういう問題をどうやって対応していくのか? 35年とか40年経過した橋や道路がどんどんこういう問題を起こしていく。国土強靱化なんてすばらしいキャッチフレーズ以前の問題です。
戦後一生懸命、それも急いで作ってきた社会資本の更新をどうやって、そしてどういう負担をしながらやっていくのか? 今日の笹子トンネルの問題はその一つにしか過ぎないと思います。これを中日本高速の責任にするだけでは意味がない。国民的な問題だと思います。
道路や橋、すべてがかなりの寿命だということなのです。さて、税金は払いたくない。だけど、道路やその他インフラはちゃんとしておいてほしい。そんな虫のよいことはないでしょう。アメリカを含め、先進国に共通の問題なのです。逃げられません。人のせい、国のせいにすることこそ無責任です。でも、今回の選挙では争点にはなりません。
川崎陸送の仮設HPはこちら->川崎陸送
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- No. 3993 暑すぎて築地も空いてました(2025.07.14)
- No. 3992 七夕で、ぞろ目で、インドのお話しです(2025.07.07)
- No. 3991 来年は独立250周年(2025.07.06)
- No. 3988 インディアナ・ペイサーズ(2025.06.23)
- No. 3987 ニューヨークも猛暑らしい(2025.06.22)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- No. 3975 こんなに寄付が集まるのか?(2025.04.17)
- No. 3974 インドの関税は高い(2025.04.15)
- No. 3969 Rent The Chicken(2025.02.28)
- No. 3968 帰るか、国外追放か(2025.02.26)
- No. 3965 MAGA+MIGA=MEGA(2025.02.14)
「運輸業」カテゴリの記事
- No. 3972 インドでドライバーのレベルアップ(2025.04.12)
- No. 3949 12月7日(土)NS物流研究会です!(2024.11.23)
- No. 3906 女性が活躍できる職場作り(2024.06.22)
- No. 3902 インド総選挙開票速報(2024.06.04)
- No. 3882 時速90Km(2024.02.27)
コメント