No.989 陸災防大会できちんと自覚
沖縄二日目は那覇市内で行われた「全国陸上貨物輸送事業労働災害防止大会」 通称「陸災防」の全国大会に出席。トラックなどの陸上輸送に従事している人の仕事上での安全を図る全国組織です。昨年は徳島で行われました。
今年はなぜか死亡者、けがをした人、どちらも増えているとのことで、やはり職場の安全というのはしっかりやらなければいけません。神社仏閣に行ってお守り頂戴してどうなるというものでもありません。安全のための機材の導入、トレーニング、その他諸々やることはたくさんあり、そしてそれは永遠に続くのだと思います。
そもそも労災って、事務所のいすに乗って高いところにある書類を取ろうとして落っこちて骨折というのも案外多いものです。だからバカにしてはいけない。自分自身にとっても、この大会で「再認識」をする機会になります。
大会が終わって、夜は先日浜松でのトラック協会の全国大会でパネリストを務めて頂いた、沖縄のマルヨシ運輸の吉里さんと那覇で一杯。彼が設営してくれた席には愛媛県トラック協会の青年部会の方々もご一緒して頂き、われわれ東京のメンバーと一緒に和気あいあいの会話。沖縄の青年部会もがんばっていると感じました。
今日、同じホテルに宿泊されている日本倉庫経営者倶楽部前会長、愛媛は新居浜の浜栄港運(はまさかこううん)の村上社長の後輩のみなさんと酒を飲んだことになり、愛媛県トラック協会のメンバーは、今日午前中まで村上社長と一緒だったというと、ほとんどビックリしてました。これも偶然で、お店の帰り際に驚いたのは、ふるーーーい明治のアイスクリームを入れる冷蔵庫があったりして。よく仕入れたもんだと感心しました(写真)
遊びだけでは駄目ですが、それでも顔と顔を知り合ってこそ、こういうつきあいが、いつかちゃんと仕事になります。
ということで、実はこの居酒屋さん、那覇市内の美栄橋(みえばし)そばにありました。なんと昨日のブログでご紹介した、エル・スリーの新しい事務所のすぐそばではないか! ということで、ここで泡盛を頂きながら頂戴した「タマン」いわゆるフエフキダイがうまかった(写真)
まさにそういう格好している魚ですし、うまいなーと、思い出になりました。
ということで、昨日は立冬だったのに、沖縄で大島ゼミの鳴き声を聞きながら迎えた、ちょっとおつな日でした。明日の朝の飛行機で東京に戻ります!
川崎陸送の仮設HPはこちら->川崎陸送
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- No. 3992 七夕で、ぞろ目で、インドのお話しです(2025.07.07)
- No. 3991 来年は独立250周年(2025.07.06)
- No. 3988 インディアナ・ペイサーズ(2025.06.23)
- No. 3987 ニューヨークも猛暑らしい(2025.06.22)
- No. 3986 エア・インディアからの手紙(2025.06.20)
「運輸業」カテゴリの記事
- No. 3972 インドでドライバーのレベルアップ(2025.04.12)
- No. 3949 12月7日(土)NS物流研究会です!(2024.11.23)
- No. 3906 女性が活躍できる職場作り(2024.06.22)
- No. 3902 インド総選挙開票速報(2024.06.04)
- No. 3882 時速90Km(2024.02.27)
コメント