« No.970 博多で燃費改善の研修会でした | トップページ | No.972 危機管理は一歩ずつ »

2012/10/21

No.971 鳥栖営業所でトラックを撮影

昨晩はラーメンも食べてしまい、屋台では餃子も。なかなか大変だったのですが、それでも元気に起きて、カメラマンの菅原君と9:06博多駅発のJRに乗って基山の駅へ。25分ほど、片道450円。ここに川崎陸送鳥栖営業所の深川さんが、日曜日にもかかわらず、迎えに来てくれました。今日はHPに使うトラックの写真撮影。雲一つ20121021sugahara_taking_photo_of_a_ない秋晴れで、これは本当にラッキー。

到着後、早速撮影を開始。すでに別の場所でもトラックの撮影をしている菅原君は、自分なりにトラックの撮影の仕方を把握してくれているようで、こちらの説明もほとんど必要なし。トラックの仕組みを説明する程度で十分です。

しかし、プロカメラマンの視点というのは違いますね。ある意味「トラックにポーズを取らせる」という感じ。思わず菅原君がトラックを撮影している姿を撮影(写真)

大事なことは、本業である運送業の商売道具、トラックについて、手を抜かずにお客様に紹介したいということ。菅原君は坂戸流通センターの開所当時も写真を撮ってくれているので、川崎陸送のことを分かってくれればくれるほど、写真にも当社の気持ちを写し撮ってくれるはずです。

20121021with_fukagawa_at_tosu深川さんも一生懸命。指定される場所にトラックを動かしてくれて、撮影は順調に進み、お昼過ぎに終了。これだけの天気の下ですから、これは結構よい写真が撮れました。最後は深川さんと記念撮影! 記念撮影でも、私のデジカメでプロに撮ってもらうと、やっぱりちょっと違うんですよねー。20121021with_sugahara_at_tosu

 

基山から博多に電車で戻り、どうせならということで、中州の「河太郎」へ。呼子のイカの活き作りで有名なお店。お昼からかなり時間が過ぎていたので、大慌てで入店。昔私が小学生の時に、父親に連れてきてもらって感動した、生け簀料理の老舗。20121021at_kawataro_in_nakasu

ここでランチメニューのイカの活け作りと天ぷらを食し、菅原君と土曜日、日曜日と毎週働いたんだからと、ビールと日本酒で…。

 

無事に午後4時の飛行機に乗って、羽田に帰ってきました。

 

川崎陸送の仮設HPはこちら->川崎陸送

| |

« No.970 博多で燃費改善の研修会でした | トップページ | No.972 危機管理は一歩ずつ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

運輸業」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: No.971 鳥栖営業所でトラックを撮影:

« No.970 博多で燃費改善の研修会でした | トップページ | No.972 危機管理は一歩ずつ »