« No.967 バタバタとしていました | トップページ | No.969 危機管理産業展に行ってきました »

2012/10/18

No.968 浜松でビックリ!(全ト協大会)

今日は朝から雨模様。ブログを新幹線の中で書かなくては間に合いません。22時浜松発の新幹線で帰ってくるので、品川着が11:19。ということで、新幹線車内からのブログアップです。

ともあれ、朝は10時半に浜松に到着しました。関係ないのですが、ニュースで「琵琶湖おーーんせーーーん、ホテルこーうーよーーう♪」が来年1月末で閉館というのを知りました。子供の頃、恐らく小学校1年生か2年生の時に家族で泊まったことを覚えています。なんだか残念。

それとは全く関係なく、今日は驚きの連続:

1)今日の会場の浜松アクトシティー。パイプオルガンがある! やっぱり音楽の街、浜松なのかと(写真)20121018miss_fukumoto_at_hamamatsu_

パネルディスカッションでは、沖縄の吉里さん、静岡の山﨑さん、そして三重のなまはげ、中田さん。みんな持ってますね。自分の会社をどうするかという「ぶれない」視点がある。司会者としてはひじょーーに楽でした。観客受けはどうだったのか? みなさんお世辞で「よかった」と言ってくれてますが。パネルのコーディネーターをしていたので、パネルディスカッション中の社員は当然撮れませんでした。ということで、準備中の写真を…20121018preparation_of_panel_disc_2

3)大会が始まる前の正午から1時まで、なんとパイプオルガンの演奏会がありました。パイプオルガン奏者の福本さん、すてきな女性です。しかし、わがミシガン州立大学日本同窓会会長、今井さんの妹さんが彼女の先生だとは…。芸大恐るべし。22時発の新幹線に飛び乗る前まで、お話をさせていただきました。日本で最初にトラック協会の前でパイプオルガンを弾いた演奏者になりました!? 世の中狭い。今井さんってご存じですか?から始まった会話です。

4)浜松のたこ揚げ祭りが、アメリカのコンベンション会場に匹敵するアクトシティーに大挙登場。これもすごい。ゴールデンウィークの浜松の定番が、まさかここに出てくるとは…。地元の湖東町の方と記念撮影してきました。(写真)20121018with_koto_people_of_hamam_2

5)最後ですが、このひろいところに150ものテーブルを用意した、静岡県トラック協会の皆様、本当にご苦労様でした。いやはやビックリしました!

 

    で、さらに、このゆるキャラは何でしょうか?20121018huge_convention_hall_at_h_2

 ということで、明日は11時くらいからお台場で危機管理展のパネルディスカンションに、パネラーとして出席させていただきます。

 

20121018with_ieyasukun_at_hamamat_2

川崎陸送の仮設HPはこちら->川崎陸送

| |

« No.967 バタバタとしていました | トップページ | No.969 危機管理産業展に行ってきました »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

運輸業」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: No.968 浜松でビックリ!(全ト協大会):

« No.967 バタバタとしていました | トップページ | No.969 危機管理産業展に行ってきました »